町内の独り暮らしの高齢女性が入院して自宅には内外合わせて20匹の猫が取り残されてる。どうしたら良いでしょうかと。
どうしたら良いでしょうかと言われても困ると言うのが正直な気持ちです。
私にどうにか出来るような力はありません。
ご多分にもれず親族は家を取り壊して猫はセンターへと言ってる。
しかし糞尿が積もっている家だし近所迷惑を考えると親族だって
そう言いたくもなるでしょう。
けど知人がセンターだけはそれは自分が阻止すると。
だったら詳しい状況を把握してくださいと話しました。
結果、家の中に6匹、庭に7匹いました。
すったもんだしながら保護先を確保して何とか全頭保護して移動できました。
その間もそれからも色々有るのだけれど割愛します。
友人とその人脈を頼りにケージを譲っていただいたり貸していただいて
何とかケージ管理の形が取れました。
外に居た子のごろすり度に反して家の中の猫達の固まり具合が可哀相だった。
飼い主以外の人間には殆ど接して無かったようです。
雌雄の区別もまだつかない子もいます。
名前も年齢も何もかも不明です。
飼い主さんは意識が回復せず入院したままです。
近隣の動物病院に聞いてみてようやく1匹だけ推定年齢と名前がわかりました。
手術済みの子が2匹いますので何処かの動物病院でお世話になっているはずです。
少しずつ確認して行こうとは思ってます。
保護場所での猫達の世話は数人で交替でしています。
不妊去勢手術を済ませて一通りの検査を済ませた猫から里親募集をしていきます。
まずは人馴れ抜群のこの子達。
白黒の不妊手術済みだった「のりまき」ちゃん5才くらい
初対面でもお腹見せてくれます。

そして去勢済みだった年齢不詳のとっても気の良い「キャラメル」おじいちゃんアメショ柄

この子は飼い主さんが一番始めに飼い始めた子だというので純血のアメショかも知れません。どちらでも良いんですけどとにかく良い子です。家の中にいたはずなのに保護時は庭に居ました。下の犬歯が2本ともありません。
5月19日譲渡会に参加しました。
ベッドで寛ぎゴロゴロとご機嫌でした。

13匹の猫達もうどこにも帰る場所が有りません。
殆どがまだ若い猫ですこれからの長いであろう時間を安心して過ごせる
家庭に送り出してあげたいと思います。
最近のコメント