『自分ち猫以外にハンパに手ぇ出しちゃなんねぇ』と止めました。
そして、ネコジルシで里親募集を目を皿のようにして見ている頃
【TNR】という言葉を知りました。
子猫を迎えて、ネコジルシで日記を書いて、皆さまの日記を読むようになり、
お外猫を見るにつれ、ただ見てるだけの自分に、
なんだか少しずつ罪悪感を持つようになっていました。
素敵なご縁をいただいて至福の時間をずっとみんにゃと過ごしていく。
それだけでいいのかな?

過去のいくつかの日記を読ませていただいて、一度は少し気が楽になりました。
お約束した終生飼育はもちろんですが、
譲渡してもらったタカラモノたちを大切にすることが
私がすべきことなんだ。
『ウチのみんにゃは、何がなんでも幸せにするぞ!』と
後ろ指刺されず、目立たず、自分の世界にこもっていたい私が
今回グンマルシェに参加しよう。と思ったのは・・
鷹子さんの日記から、勝手に抜粋
***********************************************
新しい猫を迎えることはできないし、保護もできない。
けれど、居場所のない猫たちのため何かしたい。
作って支援、売って支援、買って支援、情報拡散して支援、、、
できる範囲でご参加いただければと思います。
***********************************************
コレ、私のことじゃね!?
あー、ご縁をいただいたネコジルシに、
テルちゃんの生まれた群馬に何か恩返しができたらいいな、と思いました。
だけど、それだけでは無理でした。
お迎えしたテルちゃんを、遠く群馬から運んでくれた保護主さん、
むぎねこさくらさんが、お手伝いすることを表明していたからでした。
当日、会場に行くむぎねこさくらさんに
ほんの気持ち程度だけど、作ったモノを売ってもらえたら・・
少しは活動の足しにしてもらえないかな?
メッセージすると、思った通り快諾してくださいました。
そういう幾つかのことが重ならなければ、手を挙げる勇気は出ず、
(充分過ぎるオトナのクセに弱ムチです)
きっとグンマルシェのいろんな日記を読んでは、
またモヤモヤが復活していたと思います。
心の本音を吐き出せば、罪悪感への贖罪のようなものかもしれません。
『猫が好き』
いろんな人、いろんなにゃんこがいると思います。
私は、きっと今後も、
TNRとして猫の避妊・去勢をすること、猫を保護することはないと思います。
けれど、『猫たちに幸せになって欲しい』と願う気持ちだけはあります。
その気持ちは、ネコジルシにいるみんにゃ共通なのかと。
助けても助けても、ねずみ講(猫なのに)のように増えては不幸になっていく命に対して
歯痒さ、哀しみ、はかり知れない大変さを抱えて
悩み・努力し続ける方々の存在を、ネコジルシで知りました。
子供の頃、(あくまで)ウチの周りには、あたりまえのようにウロウロいた『ノラ犬』を
あまり見かけなくなりました。
それは、世間の常識が少しずつ変わってきたのかな?と思っています。
もしかしたら、今この日記を読んでくださっている皆さまがもう存在しない、
昔話になるような、遠い先のことかもしれませんが
全ての猫を救う事は難しいとわかっていながら、
それでも活動する方々の、ひとつひとつの努力が報われて、
『避妊・去勢することがあたりまえ』な、世の中になったらいいな。
いつか『ノラ猫』という言葉すらなくなる。
それが ”常識” になる未来がきっと来る。そう信じています。
なので、ささやかでも自分が手助けになる手段や機会を、
前を向ける場所を今後も提供していくであろう【ネコスペ】に、
賛同しますし、応援しています。
https://nekospe.localinfo.jp/pages/2828558/profile
私が、一番わかりやすくて愛があると思う、
にゃるるさんの日記にリンク貼らせていただきます。
【グンマルシェ 拡散用?】
お近くの方、ちょっと遠方でも「行こうかな?どーしよー」と思っている方、
ネコジルシユーザーじゃなくても日記を読んでいる方。
どうか、足をお運びのうえ、応援していただけたら嬉しいです!

そして、この機会を企画・運営・実行してくださる鷹子さん、
マルシェ担当のこてぷさん、
真っ先に参加を表明してくださったむぎねこさくらさん、
当日、お手伝いいただく皆さま、
心から感謝しています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
是非、盛大に成功。と言える結果の報告が聞けること。
今後へ繋ぐ、輝かしいスタートになることを祈っています。
…あ。
あと、保護猫を里親に迎えた私のようなニンゲンは、
猫差し置いて、自分のほうが幸せ頂けちゃってるんです。すごいですよね。
そんな猫ヒトに幸せもたらす方々に、感謝の気持ちが芽生えないワケないんです。
《羊毛ボールの購入をご検討いただいている皆さまへ》
当初、ホントに、ウチにあるちゅーると羊毛でちょこっと。
バザーかフリマ感覚だったのが『作家』というおこがましい肩書きに
ひーーー。エライことになってしまった。
やっぱり出過ぎたことはしなきゃよかった!と後悔しました。
単純な作業の繰り返しだけで、できたモノたちです。

当日私は参加しないので、あとは頼もしい皆さまにお任せですが
サンプルがございます。お手に取って質感などお確かめください。
(品質は確認していただいても、素人のハンドメイドのためご期待に添えかねます(笑)

すべての羊毛ボールに、スタンプ押した木のスプーンをつけました。

こんな風になったら、一旦ご利用は控えて猫ちゃんの様子を見てください。
楽しく遊んでいただけます様に。
200コめのネコ日記でした!
(100のときはとっくに過ぎ去って気づきませんでした(汗)