金太先生

宮城県 50代 男性 ブロック ミュート

2016年初夏より2匹の兄妹猫を迎えました。 そして2018年暮れに新しく2匹の兄妹猫を迎え、夫婦と4?の家族です。 関西在住時に家内が連れてきた3?との生活から猫との暮らしが始まり今に至ります。...

日記検索

最近のコメント

久々に厨房男子 りゅしお(´༎ຶོρ༎ຶོ`) さん
久々に厨房男子 金太先生 さん
久々に厨房男子 金太先生 さん
久々に厨房男子 zinque さん
久々に厨房男子 りゅしお(´༎ຶོρ༎ຶོ`) さん
久々に厨房男子 金太先生 さん
久々に厨房男子 りゅしお(´༎ຶོρ༎ຶོ`) さん
9歳のお家記念日 金太先生 さん
9歳のお家記念日 金太先生 さん
9歳のお家記念日 zinque さん

My Cats(7)

}
キナ

キナ


}
金太先生

金太先生


}
フラン

フラン


}
コロン

コロン


}
ポンド

ポンド


もっと見る

金太先生さんのホーム
ネコジルシ

猫展からの
2019年6月6日(木) 429 / 10



本日、午後半休をとり家内と仙台市博物館で開催されている、いつだって猫展 を見学してきました。

猫の歴史ってのから始まり、江戸時代には養蚕の盛んだった奥州(ざっくり東北)では、馬が金1両に対し猫は金5両で取引されていたとか。
鼠害って米や穀物なんかを食い荒らすのを想像してましたが、古くは養蚕で蚕の食害が大きかったようです。



歌川国芳をはじめ、天保~嘉永にかけて江戸の歌舞伎文化の中で猫を擬人化した作品でブームをつくった人(ざっくりこんなんであってます?)達の、版画などを見てきました。

うちの猫自慢展コーナーもありましたが、うちの猫がやっぱ可愛いですね(笑)

んな感じで、猫の歴史やら日本の猫文化にひたってきたところです。

環境省自然環境局総務課HP資料抜粋

https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html



愛玩動物、犬猫の殺処分を無くそう!と茶の間にも響いたのは、確か小池知事が会見したこと、横浜市長だったか、神奈川県知事だったか曖昧ですが宣言したり、名古屋市長に対し愛猫家の大阪府知事が、市営住宅で多頭崩壊した猫達を助けてあげてなどニュースなどにもなったり。

まだまだ甘いやら、売名行為などあるかもしれませんが、前向きな流れになってるとは思います。
税金使う使わないは別として。

話を戻して、沸騰キーワード TNR
愛犬家には理解出来ないだろうということは、数字を見てわかりました。

全国で自治体の愛護センター、保健所に引き取られる犬猫の内訳を見ると、猫は圧倒的に幼齢猫が多いこと。
成熟した成体が引き取られている犬との大きな違いです。

これは犬が年1~2回、猫は3~4回の繁殖の回数の差も関係してるのでしょう。
猫は繁殖力が犬よりも高く、出産可能な月齢も早いことも関係してるのかな?

野犬というより、遺棄された成犬は人目につきやすく比較的すぐに通報されると保健所で聞いたことがあります。
それに比べると、本来夜行性で隠れる性質の猫は成体が犬より目につきにくいこともあるのかもしれません。





この15年で自治体に引き取られる犬は1/5、猫は1/4程度になってます。
①これは殺処分の成果なのか?
②遺棄される頭数が減ったからなのか?
③避妊去勢、室内飼いの普及なのか?
国内の推定頭数は猫も犬も15年前より減ってはいません。
または、犬猫は自然界にいる野犬、ノネコが増えるから?

もとは避妊去勢されずに人により飼育されていた個体の遺棄、脱走、迷子、外飼い等によるものではないでしょうか?
都市部の方が引取数多いので。

猫だけを考えると、幼齢猫を増やさないことが所有者不明の猫を減らすことになります。
つーことは、所有者がいる猫、所有者がいない猫も避妊去勢が、所有者のいない猫を減らすことになります。

そうすることが、殺処分も譲渡頭数も減らし猫ボラさんの活躍の場をなくし、猫ボラの存在すら過去のものになりますよ(笑)

もうここで、キーッ!となってる方は、単なる猫嫌いなわけで、退場した方が良いです。

あと、2年前は43,216匹が殺処分され、里親、ボランティアの引き出しを含む譲渡が56,922匹。
返還、譲渡された頭数は、ボランティアに保護されている頭数も含まれます。

仮に一年で殺処分された43,216匹を保護するためにシェルターをつくりますとなれば、一匹につき、わずか1㎡のスペースとしても東京ドーム(46,755㎡)1個分の土地建物が毎年必要になります。

それを猫ボラ、団体、寄付関連企業で補うとしたら?
国ですら出来ないでしょう(笑)

だからお金もかかるし、飼い主のいない猫は殺処分は仕方ないという信念がゆるぎない結論であれば…

ボラさんが、そーいう人に口だけでなく何かしてみろ!っていうと、捕獲器使ってとっ捕まえて、害獣は処分されるのダー!と熱湯ぶっかけたあのOと同じ行動に出るやもしれません。
だって、お金にならない命には興味ないんだもん。

ということで、動物愛護活動も自家繁殖も興味なく、小学生の時以降は外飼いもしたことのない、極々一般人の私もたどり着きました。

TNRは殺処分も譲渡猫も減らすので、嫌いな人は嫌いな猫ボラさんを消滅させることが出来る手段なのです(笑)





44 ぺったん じゅんた じゅんた koko2828 koko2828 ハルナツひなかりん ハルナツひなかりん ともママ ともママ ゴマ子 ゴマ子 ねこよみうた ねこよみうた 大爺様 大爺様 はちみるく はちみるく 黒ニャン 黒ニャン にゃんこの幸せ一番 にゃんこの幸せ一番 su-nya su-nya ネコが7ひき ネコが7ひき ラキシア ラキシア コタねこちゃん コタねこちゃん
ぺったん ぺったん したユーザ

じゅんた 2019/06/07

koko2828 2019/06/07

ともママ 2019/06/07

ゴマ子 2019/06/07

大爺様 2019/06/07

はちみるく 2019/06/07

黒ニャン 2019/06/07

su-nya 2019/06/07

ラキシア 2019/06/06

ゲシコビ 2019/06/06

メグミ 2019/06/06

にゃるる 2019/06/06

ちぃのママ 2019/06/06

カリタ 2019/06/06

猫絵 2019/06/06

ま め 2019/06/06

sinoda 2019/06/06

Sawara19 2019/06/06

ひめいぴー 2019/06/06

ねこザイル 2019/06/06

かしす 2019/06/06

bhh 2019/06/06

tugu 2019/06/06

しゅらこま 2019/06/06

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

金太先生さんの最近の日記

久々に厨房男子

今年になり、春先の燻製作り以外に厨房に立ってませんでした。 先週、今週と真鯛釣に行きましたが、今年は不漁のようで釣れるのはアジやサバ、そしてホウボウくらい。 今週はホウボウばかり釣れ...

2025/06/29 132 7 27

9歳のお家記念日

26日の木曜日はポンド隊長、フラン姐さんのお家記念日でした。 9年前のこの日は日曜日で、まだ2ヶ月と少しの兄妹を譲渡してもらい、迎えた日の写真です。 これまで病気や多頭飼いの折り...

2025/06/27 139 4 39

10年目

この5月でネコジルシに登録して10年目を迎えました。 遡って日記を読むと、アカウントを作り日記を書き出した頃は、今の子達も迎える丁度1ヶ月前でした。 当時ネコジルシで猫を迎えるイ...

2025/05/29 203 5 36

近況 猫お留守

4月末にまた一つ歳をとってしまいました。 家内が前週から帰省してサザンのライブに出かけてたこともあり、私は釣仲間と恒例の山菜キャンプに。 私の誕生日に仲間とキャンプ。 数年後、還暦...

2025/05/12 238 2 31

コロン病院に

昨年9月末に発症したコロンの脳神経系の病気。 最初の発症から3ヶ月程無症状で投薬も終わりというところで2回目の発症。 それから週1回のステロイド投与を続け、投薬終了というところで再発...

2025/04/18 330 10 42

桜もいいけど

仙台はこの週末が桜満開で花見のピークです。 職場の近くには花見の期間桟敷席のある公園があり、金曜日にお客様をお連れし楽しんできました。 4月は事業所の移転、閉鎖、人事異動から行政手続...

2025/04/13 167 2 30

50年ぶり花粉症

春の訪れ、桜の開花で世間もざわつきだす季節。 私にとっては早いと2月中旬、東北住まいになってからは3月初旬から始まる地獄の花粉症の季節… 営業のサラリーマン時代は抗ヒスタミン、抗アレ...

2025/04/02 190 4 29

湯治

春分の日、家族サービスでお出掛け。 まだ山々は冬景色で温泉も雪見風呂になりました。 家内からキャンプしながら数日湯治したいというリクエストがありましたが、この地でキャンプとなると雪中...

2025/03/21 193 8 34

お尻上げ族とお米

年明けから、チッコテロが影を潜めた漆黒の貴公子キナくん。 もっぱら、猫部屋のトイレでお尻を上げてスプレーするようなオチッコが定番になりつつあります。 1週間に一度だ...

2025/03/19 169 2 28

茶トラとスモーク😁

枕使いが様になってるポンド隊長。 よく飼い主の腕枕はありますが、ポンド隊長は普通に1人で寝る時も枕を使います。 家内曰く、先代の金太先生も枕使いだったようで、茶トラには枕で寝ると...

2025/03/02 185 7 31