今回の地震での『あられ』の変化も
ちょっと強引かな?
って思いつつ早めにグリグリしてみました。
何回も日記に書いていますが…
水害にあった時に心が不安定になって夜全く寝なくなった猫。
夜10時半とか11時には寝るのに夜中の2時前にはテンションMAXになり朝まで走り回っていたんです。
で、私は夜中の2時くらいから30分おきに目が覚めるので
毎日寝不足生活が10年続きました。
この時、もっと早く気が付いてあげたら猫らしく生活できたのに、
って後悔したんです。
同じ頃に別の猫は水害、中越地震、中越沖地震と何かあるたびに私や家族の手や足をずーっと舐めるようになったんです。
これも小さな地震とかがあるたびに短くて1週間、長くて数ヶ月続いていました。
水害っていっても実際に猫達は水には浸かっていません。
避難のために動物病院へ行っていたり帰ってきてもバタバタしたり片付けの為親戚が家に上がってきたり(猫達は2階で隔離)と本当に落ち着かなかったと思います。
今回の地震は震度4と被害も無かったのですが『あられ』がまた不安定になり(まだちょっとした事でパニックになりますが)うまくいかなければ悪い方へ行ってしまうかもって不安も…
でも、何かしたくてちょっと今までとは違う対応をしてみました。
これから遅れて違う問題も出てくるかも…
って不安もありますが
何かしていれば何かが進むかな?
とかも考えるようになっていたり、
とポンコツ飼い主、ポンコツが悪化しないように何かをしたいです。(また意味がわからない事を…)
若かりし頃の『まめ』の隣にいるのが徹夜で遊んでいたコです。
夜は思いっきり遊んで昼は揺すっても起きないくらい眠っていたんです。

14歳11ヶ月で亡くなる2週間くらい前の動画です。
この時も強制給餌真っ最中でした。
うちはほとんどのコがギリギリまでじゃれていられるようにが目標なんです。
このコが手を舐め続けたコです。

でも、個人的にはこの写真が1番好き!

(何回かのせている写真ですいません)
最近のコメント