久しぶりに備忘録ではなく、書こうと思います。
(備忘録の時は敬語使っていません)
うちの茶トラ(寅さん ♂6歳)は6.8kg。

☝️26.5cm靴箱にギッチギチ
体重も体格(身長)もビッグサイズ。
子猫の時から足が大きかったので大柄な子になるのかな、とは思ってはいましたが、家に来る人が口を揃えて「わー大きい!」と言います。
ネコジを拝見してても茶トラの子は割と大きいですね。
そんな中でも太っていない子を見ると、
「飼い主さんが体重管理されているんだろうな」と自分を省みたりします。
茶トラの子って、若い時の食欲が半端ないみたいです。
体重はMAX 7.2kgでした💦
当時はロイヤルカナン インドア を与えていたのですが、今思うと、原材料の一番最初が穀類だったので、炭水化物が多かったのも一因かもしれません。
6歳を過ぎて食欲は落ち着いたものの、まだ6.8kgあります。
年々運動をしなくなり、おもちゃで誘っても、寝そべったまま近くに標的が来たときだけ手を出しておしまい😓
動物病院では特に何も言われないのですが、8月まで[6歳以上の猫 健康診断キャンペーン3割引]をやっているので、肥満と加齢のことを聞いてみようと思います。
4歳のモモ(♀ キジトラ)は、身長も小柄ですが3.3kgしかなく、見た目はヒョウみたいです。

寅さん同様、食事量は適度なんですが、食べても太らない体質のようです。
神経質でツンデレで不器用なので、モモのふざけた仕草はあまり見たことがなく、写真もちゃんとした?ものばかり。
私の基準が高いからなのか、モモを見るたび、
「ごはん食べた?」
と聞いてしまいます。
「お母さん しつこい!食べてるから!」
って言われそう(笑)
1.5歳の小太郎(♂ キジ白)は、何度もネコ写や日記に書いているのですが、天然の笑える子です。
この子は5.5kg、1月に姉まる が亡くなってから0.5kgも増えてしまいました。

つまらなくて暇で食べてしまう・追いかけっこする相手が居なくなってしまった、からか、短期間太ってしまいました。
まる とは四六時中ひっからまって遊んでいただけに、私たちがおもちゃで遊ぶだけでは物足りないようです。
困ったなぁ…。

☝️寅さんと小太郎、市の広報誌を読んでます
私の子供は上2人が成人してるので、子育てを振り返ると、
「子供が小さい時は食べ物や体格を心配していたなぁ」
と懐かしく思えるまでになりましたが、
猫ってずっと小さな子供のように思えます。
きっと、何歳になっても心配していそう…。

心配し過ぎることはないのですが、時折、
「私の子育て(猫育て)これでいいのかな?」
って思うことがありますね…。
かつて、自分の子が育児書のようにいかなかったように、猫にも個性があってそれぞれ、だといいんですけど🤔
最近のコメント