正直にトイレはシステムトイレを使っていて、決まった時にシートや猫砂を交換してること、お水の準備は2ヶ所だけしかしてないけど、我が家はキッチンに出入り自由なので、シンクの洗い桶にいつも水を張ってること、すぐ横にも陶器に入れたお水を置いてることを伝えました。
ドラを迎える時から日中は留守番になるし、自分たちもフルタイムで働いてるので、トイレの始末などはできればラクしたいし、お水は洗い桶ならそれなりの量を入れてもなくならないし、毎日使えば毎日キレイに洗ってるので面倒もない、と説明して。
先生、目から鱗‼️と言わんばかりに驚いて、ついでに感心もしてくれて・・・こちらがびっくりですよ😱☀️
先生のお宅には5匹の猫がいるんですが、そのためのトイレを5個と、水場(器に入れて置いてある)を10ヶ所用意してあるそうです。
現在一人暮らしの先生は、仕事が終わったあと一人でトイレを始末して、水用の器を洗ってまた用意して・・・をやってるそうなんですが、サラリーマンの我が家とは違い定時で仕事が終わるわけでなく、当然手術など大変なことが入ることもあり、正直だいぶ疲れてからのその作業はキツいことがあるそうです。
猫砂も1週間で相当な量を使うらしく、近くのホムセンに毎回10袋買いにいくけど、それだってけっこうな重労働だと。
特にトイレについていろいろ聞かれたんですが、動物の行動学の先生からシステムトイレは使っちゃいけないと教えられるそうで、どれだけ大変だなぁと思ってもバカ正直にシステムトイレは使わずにいたんですって‼️
獣医師が「先生」と呼ぶような方から言われれば、専門職として迷わずその通りにするんでしょうね。
それって獣医師という専門職だからこその苦難でしょう。
だってカリタたちは、システムトイレがいけないなんて思わないですもん😁
ニャンズに害がない程度には自分たちの負担も減らしたい、そう考えた時にシステムトイレが必要だったらそれ使えばいいじゃん‼️てなもんです。
仮に先生からシステムトイレはダメと言われても、内緒で使うかもしれない・・・😁
ネット購入してるので、重い猫砂も家まで届けてくれますし😁

「カリタ家ではシステムトイレしかつかったことがないの」
だよね~😅
先生のお宅は建てる時にニャンズのトイレスペースも作ってうまく換気できるようにしてあるんですが、我が家はそんなことはできないので、フード(蓋)付スイングドア付のトイレでかなり臭いは抑えられてますよ~、臭い消しでみょうばん水を使ってますよ~と正直に答えました。
「みょうばん水を使う根拠は❓」と聞かれたので、糠漬けにも使えて安心だし、消臭と除菌効果があり、うんPの臭いもすぐ消えます、と教えてあげました。
先生から「大変参考になりました、僕も検索してみます」とのお言葉をいただいて帰ってきました。
実際に先生がどうするかはわからないけど、激務をこなす先生が少しでもラクになればいいと思います😊

「キリちゃんはここに来るまで、トイレをちらなかったのよ~」
それも、だよね~😆
最近のコメント