ドラの保護主さんが里親募集の仮名として「ドラ」と名付け、我が家に来てもドラを名乗らせてる流れで、何となくカタカナ2文字になってます🐱
ある時ふと考えました。
「うちの子の名前を漢字にしたら、いったいどうなるだとう❓」と・・・。
こんなこと思い付くあたりがすでにかなりくだらないのですが、そのうえ!さらに!夫婦二人でマジメに検索しちゃいました😆
まずは簡単どころから。

サク=「朔」です🐱
サクという漢字はたくさんあるんですが、カリタの直感です。
萩原朔太郎のこの字しか浮かびませんでした。
カリタは萩原朔太郎のファンでも何でもありませんけどね・・・。

キリ=「桐」です🐱
キリは道路標識の「キリ」から付けたので本当は「霧」なんですが、そんなしっとりした子ではないので「桐」にしました・・・この字、名前でもよく使われてるし。
ちなみに道路や山で霧が濃い状況を、カリタ夫婦は「キリキリしい」と言ってます。
もちろんカリタ夫婦の造語です・・・アホ夫婦です😆

ニコ=「和」です🐱
最初は直感で「二胡」だったんですが、いろいろ調べた結果こちらの方がニコのイメージに合ってるような気がして変更しました。
「和」もしくは「柔」の文字でニコ、柔らかい、穏やかの意味があるんですって。
徐々にハードルが上がってます💦

ドラ=「鑼」です🐱
ドラと読む漢字は3つあって、この「鑼」と「鐃」、あともうひとつ、金偏に「爭」のドラです。
(最後の文字はカリタのタブレットでは変換できませんでした)
「鑼」は楽器のドラ、「鐃」は軍隊で用いる楽器で、同じ用いるなら軍隊はちょっと・・・だったので「鑼」にしました。
最後の「ドラ」は、金属がぶつかって出る音を表す文字だそうです。
いよいよお嬢、満を持しての登場です😆

ポン=「椪」です🐱
驚きですよ‼️
ポンと読む漢字があることが😆
果物のポンカンのポンの字だそうで、椪柑と書くそうですよ。
農家さんなどはご存じなんでしょうかね❓
カリタは今回検索して初めて知りました。
相変わらずくだらないことばっかりしてるカリタ夫婦ですが、今回はちょっとお利口さんになりましたよ😁
あ、日記でのうちの子表記は、今後もドラニコサクポンキリで行きます。
こちらが本名なんです😊
最近のコメント