kame-taro

茨城県 40代 女性

2018年6月と2019年3月に19年間一緒に暮らした猫たちを、2019年10月に20年一緒に暮らしたロシアリクガメを看取りました。 現在は保護団体から譲り受けたタイ猫(むぅこ♀)とネコジルシで巡り...

日記検索

最近のコメント

ピロピロとチョビ子。 kame-taro さん
ピロピロとチョビ子。 猫又三郎 さん
思い出とぬくもり。 kame-taro さん
思い出とぬくもり。 ふぅとチョコ さん
役割分担のこと。 kame-taro さん
役割分担のこと。 kame-taro さん
役割分担のこと。 ふぅとチョコ さん
役割分担のこと。 鷹子 さん

My Cats(5)

}
チョビ子

チョビ子


}
ぶぅ

ぶぅ


}
寅三

寅三


}
カメ太郎

カメ太郎


}
むぅこ

むぅこ


もっと見る

kame-taroさんのホーム
ネコジルシ

老猫を送ること。寅三のこと。
2019年7月6日(土) 539 / 2



ここ数日、愛する子達を看取ったという日記をいくつか拝見しました。
どの方の日記も、愛にあふれていて、だからこそ悲しみも深い。
読みながら何度も涙を拭いました。

私も去年の6月と今年の3月に19年一緒に暮らした猫たちを見送りました。
3月に見送った寅三の事を日記に書くのは、もう少し心の整理がついてから…と思っていました。
でも、みなさんの悲しみに触れて、寅三との最後の日々をありありと思い出しました。
迷い、悩み、祈り、願い。
いろんな気持ちが自分の中でぐるぐるして、最後の最後の2週間は正直本当に苦しい日々でした。

寅三は子猫の頃から、おバカでビビりで騒々しい子でした。
入っちゃダメって所には必ず入り、登っちゃダメって所には 速やかに登る。




毎日同じカリカリなのに 産まれて初めて貰う 美味しいご飯みたいな勢いで食べ、どこで眠っていてもお尻を叩くパンパンの音にダッシュで駆けつけて 脛にゴツンゴツンとスリスリしてくれました。
私が体育座りしていると、足とお腹の間に入り込み、全身を密着させて ゴロゴロを響かせるのが好きでした。
バカな子ほど可愛い。まさにそんな子でした。




猫と過ごす長い時間の中で、子猫の期間は一瞬です。
若々しく家中を走り回っていた頃も駆け足で過ぎていきます。
15年を過ぎた辺りからは、テンションが上がって駆け回っていれば心配になり、たまに高い所に登れば 降りるまで見守り、眠っている子を撫でながら あと何年一緒にいられるだろうかと考えて愛しくて悲しくなります。




ぶぅを看取った時、輸液をするために最後は毎日病院に通いました。
きっと ぶぅにとってはストレスだったと思います。
でも怖くて病院に通う事をやめられなかった。
苦しい事も怖い事も全部取り除いてあげたいのに、別れを少しでも先延ばしにしたくて。
結局は苦しい時間を長引かせてしまったんじゃないか?
そんな後悔が私達の中に残りました。
だから寅三が弱っていって、最期の時を迎える時には、できるだけ自然に任せて穏やかに見送ろう。そう夫婦で話し合い決めていました。
だって寅三は病院もケージも車に乗るのも大嫌いのビビりっ子でしたから。

それでも…。
寅三が何も口にしなくなり、死が近づく程に、何度も何度も迷い悩みました。苦しくて本当に辛い日々でした。

3月9日土曜日 午前2時
私は前日からずっと寅三のそばで過ごしました。いつものお布団で腕枕、撫で撫でして話かけながら。
ウトウトしてハッと目覚めて 呼吸がまだある事に安心する。
苦しい時間だけれど、ただただ寅三と過ごせる時間があった私は 飼い主として本当に幸せ者だと思います。
残業を終えて帰ってきた 大好きな旦那さんの呼びかけに応えて最後のニャーを聞かせてくれました。
二人で見送れる時間に逝くなんて、最期まで本当に忠猫でした。
可愛い寅三。いつも全力で私達を愛してくれてありがとう。
たくさん話しかけてくれてありがとう。私達の永遠の末っ子。大好きだよ。ビチャビチャの鼻を押し付けてくるスリスリが恋しいよ。

私達の決めた見送り方が、寅三にとって最良だったかはわかりません。
寅三の苦しさも想像する事しか出来ません。
それぞれの方にそれぞれの数の看取り方があると思います。
正解が無いのが苦しいですよね。
でも その子のことを愛した人がする決断を、ネコ達は受け入れてくれるんじゃないかと思います。そう思いたい。
ぶぅ、寅三、そう思って良いかな?




どうか皆様が大切な子を見送った後に、時間がかかっても安らかな気持ちになれますように。
59 ぺったん なこな なこな naos-7 naos-7 とらみー とらみー コタねこちゃん コタねこちゃん にゃるる にゃるる むーんたん むーんたん スナザメ スナザメ 揚げ出し豆腐 揚げ出し豆腐 はるはづ はるはづ アスー アスー やまのたぬき やまのたぬき キノ爺 キノ爺 ぽんき ぽんき 鷹子 鷹子
ぺったん ぺったん したユーザ

なこな 2020/06/08

naos-7 2019/12/21

とらみー 2019/11/15

にゃるる 2019/08/27

むーんたん 2019/08/08

スナザメ 2019/07/31

はるはづ 2019/07/24

アスー 2019/07/24

キノ爺 2019/07/13

ぽんき 2019/07/12

鷹子 2019/07/08

ミカナッツ 2019/07/08

なんちれ 2019/07/08

マチュカ 2019/07/08

いばっち 2019/07/07

ねこ長男 2019/07/07

koko2828 2019/07/07

ちゃーた 2019/07/07

コナニャー 2019/07/07

ひびこ 2019/07/07

ココの母 2019/07/07

とらも 2019/07/07

愛、 2019/07/07

keshi 2019/07/06

メグミ 2019/07/06

にゃんプチ 2019/07/06

sihitam 2019/07/06

みえりん 2019/07/06

jt 2019/07/06

Misaki 2019/07/06

チー&サチ 2019/07/06

トイにゃん 2019/07/06

にゃんたろ- 2019/07/06

おまがり 2019/07/06

tugu 2019/07/06

Kano. 2019/07/06

mipinyan 2019/07/06

中村屋 2019/07/06

ロン毛 2019/07/06

ゴマ子 2019/07/06

二矢 2019/07/06

ま め 2019/07/06

tau 2019/07/06

su-nya 2019/07/06

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(16件)

けんぞー
2013/05/13

いいねぇ~w いいです!!これ!
うちもこんなん作ってやりたいなぁ~
庭にサンルーフでも着けれたら・・・って毎日イメージしてます。
流石に1階住まいなもんで、上の階の方の防犯考えると出来ない;;

まっきィ
2013/05/13

 
あっ!!名前入りの黄色いやつ!!!
上に渡ってますね~♪
ベランダですよね!すごい~(〃゚∇゚〃)
ウチのベランダは屋根がないので、まず屋根をつけなくちゃ何にも使えないです(笑)
子供の水遊び程度ならビニールプールおけるかな?くらいの広さならあるんですけどねー。
屋根がないってイタイわ…
雨が降ると窓あけられないし!!ちょっとあれば雨の吹き込みもなくなるんだけど。
 
ベランダだと外の風もあって、なんかイイですよね~
猫ちゃんけっこうベランダ好きだし、そうじゃなくても窓からお外とか見てたりしますもんね(*´∀`*)
 
まだちっこいけど、これから約20年一緒に暮らすし
少しづつウチも猫ちゃん快適スペース考えよ~~~♪
 

もこちゃん
2013/05/13

スゴイ!!

こんなの手作りで出来るなんて羨ましい。
ゴンタ君くつろいでる(*^_^*)

こんな立派な手作りタワー作ってくれるパパとママで
ゴンタ君は幸せ者ですね♪

kotehana
2013/05/13

やったねo(^o^)o
これでゴンタの運動もバッチリ
金網って大変だけど、後のこと考えると楽だよね
ないと、窓開ける度、ドキドキしちゃうもん
我が家はベランダに出ようと開けると
ニャンズが足元すり抜けダッシュのユズアズです
楽しいんですね(笑)

モンタママ
2013/05/13

けんぞーさん、こんにちは^^

ほとんど、おじいの力作です(笑)

確かにそのサンルーフによじ登ったりする人がいたら
危険ですもんね(>_<)

モンタママ
2013/05/13

まっきィさん、こんにちは^^

そうです!
あの黄色い名前のヤツです(笑)

屋根がないと雨降りの時大変ですよね(>_<)
うちも屋根はありますが、吹き降りになると
ビショビショになります(^_^;)
なのでちょっとでも濡れないように
奥の端っこに(笑)

まっきィさんが前言ってた
壁にキャットウォークでも十分楽しめそうですよ(●^o^●)

ホントは猫と住める家っていう家に住みたいです(笑)

モンタママ
2013/05/13

もこちゃんさん、こんにちは^^

実はパパではなく
おじいちゃんです(笑)

猫派じゃなかったんですが
今は亡きモンタをきっかけに
猫好きに豹変(^_^;)
孫より可愛がってます(笑)

モンタママ
2013/05/13

kotehanaさん、こんにちは^^

夜になると運動より
電気に集まってくる小さな虫を
食しております(>_<)

アタシはひぇ~~~となってるのに
ゴンタは何故だかおいしそうに…

や・やめてくれ~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/

やっぱりお外の空気が吸えるから
ベランダは人気なんですかね^^?

梅干おばちゃん
2013/05/13

完成したんですね~~!!

大きくて、複雑な遊び方ができそうな
凝った作りですね~~(*^v^*)
私の頭では想像つかない構造!

カッコイイ~~!!

すばらしいィ~~羨ましい~~♪♪
うちもしてあげたいけど、技術が・・・(><;)

黄色い橋にはパパとママの気持ちが篭ってるんだよ~~
ゴンタくんのお気に入りでうれしいですね~!!
きっとモンタくんも、喜んでくれてると思いま~す♪♪

ココの母
2013/05/13

こんにちは

立派なのが出来ましたね!
写真に写ってる緑色の2本の棒は竿ですかね?バスタオルの両端(長い方)を筒状にだ~って縫って竿を通すとハンモックの出来上がり。
ハンモックまでの足場がないとダメだけどタワーから行けそうよ!!ゴンタ君のお気に入りになることまちがいなし!!
リンは気に入ってるよ!!(ネコ写参照)

私もリンが来たばかりの頃あまりの元気さにこの子には市販のキャットタワーでは満足しないと判断!!手作りキャットアスレチック?を部屋に作りました。大きくなった今はほぼ寝床扱いですが・・・。

ゴンタ君幸せ!愛ですね~(*^_^*)

まっきィ
2013/05/13

 
猫と住める家って、設計の時点で猫ちゃん考慮されたキャットウォークなんかが最初からついちゃってるアレですよね~
やっぱり後付けと違って、そこにあるべくしてあってキレイだし「取れる」心配もなくって良さそう。
でもでもでもでも、天井?にあるキャットウォーク
あれ、すごくステキなんだけど、いつか猫が降ってきそうな気がしてならない…(笑)
足の裏についてたトイレの砂が食事中に降ってきたりしないんだろうか… 猫ちゃんは好きだけど、さすがにそれは嫌よ?( *´艸`)
 
あ~。これからの長い猫ちゃんとの生活。
リビングのドアぶち抜かなきゃいけないかな~~~ぁ
 

purishira
2013/05/14

うわぁ!!すごい!素敵です。

いいなぁ、ゴンタくん♪

うちの子たちにも作ってあげたいけど…うちのベランダには作れそうにないです(T_T)

3年後にリフォームする予定だからその時はキャットウォークやらなんやらいっぱいつけてやる!って思ってしまいました。

でも、でも、やっぱり手づくりっていいなぁって思ってしまいます(>_<)

モンタママ
2013/05/14

梅干しおばちゃんさん

技術はおじいがいてくれたので
完成できました(^_^;)

アタシはほぼ監督でした(笑)

モンタもゴンタも喜んでくれてると
ホントに嬉しいです^^

元は、モンタが急性腎不全から回復して
落ち着いたら作ってあげようと
計画してたので
モンタとゴンタで使ってほしかったですね(^-^)
でも橋の取り合いになるかな^^?

モンタママ
2013/05/14

ココの母さん

ネコ写見させてもらいました^^
あれいいですね(^-^)
アタシも作ってみようかな!

緑の棒は竿なので
ハンモックできそうです^^

愛ですよね(●^o^●)
みなさんの日記読んでると、ほんとに愛がわかります^m^

モンタママ
2013/05/14

まっきィさん

そうそう!それです^^

でも確かに
ご飯中に猫砂が降ってきたら…(^_^;)

でもそれも夢に終わりそうですけど(笑)


リビングのドア、何かする予定なんですか^^??ワクワク

モンタママ
2013/05/14

purishiraさん

リフォームいいですね^^
その時になんやらかんやら付けられそう^m^
ニャンが喜んでくれたら
アタシ達も嬉しいですもんね!

うちもリフォームか引っ越ししたいなぁ~(^-^)
ぺったん ぺったん したユーザ
kame-taroさんの最近の日記

チョむぅこ、ついにここまで‼︎

苦節18ヶ月…とうとうこの日がやって来ました! ジャジャ〜ン⭐︎初めてこんなに近くで寝転んでいたんですー♪ このWミジンコ寝は、超せっかちなネコサンタのくれたクリスマスプレゼント⁉︎しか...

2020/11/07 339 2 23

ピロピロとチョビ子。

先日テレビでチラッと得た健康寿命を延ばすピロピロ情報。 私はずっとピロピロって呼んでましたが、正確には「吹き戻し」って言うらしいです(笑) ↓コレです。手にするのは子供の頃以来。嚥下能力を鍛えて誤...

2020/11/04 291 2 15

思い出とぬくもり。

なんだか肌寒い〜。 それは半ソデ半ズボンだからなんですが(^_^;) だって気温の変化が激しくて、羽織っては脱ぎ、脱いでは履き…つい面倒で。 それで今日テレビを見るのにフリースの膝掛けを 膝に...

2020/07/15 314 2 22

役割分担のこと。

毎日すごい湿度ですね。 除湿機がフル稼働で、もの凄い量の水分を取り除いてくれてます。 でも年代物なので音がうるさいのが欠点(^_^;) 数ヶ月前に始まったコロナ禍、そして梅雨のジトジト…。 人...

2020/07/09 328 4 29

涙腺とかわチョビ子のこと。

チョビ子が我が家にやって来たのは 去年のGW。 あれ?まだ1年しか経ってない? 信じられないくらいの存在感。 だってこの↓(笑) ホントにかわ(可愛いの省略形by我が家)チョビ子。...

2020/04/27 363 4 32

ペロリンとねこ団子。

ついに!ついにやって来ましたっ! 念願のこの日が…! 念願のねこ団子〜‼︎ (お尻が微妙に触れ合っているので私的団子認定) 最近解放した部屋の、我が家の歴代ネコに人気のスポッ...

2020/02/20 277 2 26

初めてのおひざ。

"本来の冬らしい寒さ" のここ数日。 むぅことチョビ子は日向ぼっこに余念がありません。 ヒナタのネコ…それは見ているだけで幸せな気持ちになれる最高の癒し☆ そして今、私...

2020/02/09 306 4 27

冬のねこ。

昨日は暖かかったかと思えば、今日は真冬日。 寒暖差にカラダがついていけません…。 只今、我が家の北側で2軒のお宅が新築中。朝から夕方まで金づちのトンテンカンが賑やか。 大工さん寒そうだな〜と...

2019/12/19 305 2 27

仲良しへの道のり。

ネコ達の夏の衣替えの話をしたと思ったら… 気が付けば冬の衣替えの時期が! こんなにも超特急で日々が流れてしまってる事に、時々ふと立ち止まってガクブルしてしまう中年です。 ついこの前、正月だっ...

2019/11/26 352 4 32

オトナ猫の作法。

すっかり秋めいて。。 と言いたい所ですが、今日は台風一過で33℃…! 庭の葉っぱの片付けも見なかったことにして、家の中に退却です。 大丈夫…落ち葉じゃ死なない。 我が家の猫たちは、長く...

2019/09/09 328 6 28