1ヶ月前の去勢前の健康診断も、その前に行った健康診断でも問題なかったので、本当に突然でした。端的に言うと、何らかの原因で肺にリンパ液が漏れ出し溜まってしまう、心臓または呼吸器系の病気だそうです。完治はせず、胸水が溜まるごとに抜いてを繰り返す、厄介な病気です。ごく稀に感知する子もいるそうですが、明確な治療法は未だ現在わかっていないそうで...。
今日行ってきた病院の領収書とメモ。
![](/img/diary_image/user_73744/detail/diary_200175_2.png?h=05ff9972bd92496dfe1c6c942a9a3798)
![](/img/diary_image/user_73744/detail/diary_200175_1.png?h=05ff9972bd92496dfe1c6c942a9a3798)
ペット保険ありがたい。
流れとしては、昨日から何となくぼーっとしていることが多く感じ、いつもおしゃべりしながら甘えてくるのですが、それがあまりない。そして横になろうとせずに座っていることが多かったです。今朝、呼吸がはやく感じ、鼻をヒクヒクさせながら呼吸をしていたのですぐ病院に朝一で連れて行きました。呼吸と走り回らないこと以外は本当にいつも通りだったのでよく観察しててよかったです。私の予想は的中、乳び胸です。
病院ではすぐ胸水を抜いてもらい、利尿剤をいただいて3日間飲ませて様子見。もし悪くなるようだったらすぐに病院に連れてきてほしいとのこと。この病気、発覚してから数日で亡くなる子もいるそうです。胸水が肺胞を覆う形で溜まって行き、進行すると肺胞と肺胞が癒着を起こし、外科的処置をほどこせなくなるそうな。胸水の手術は成功率20~40%で予後もよくないそうです。
利尿剤を飲ませてると治る子もいるそうで、とにかく今はとあを信じるのみです。
![](/img/diary_image/user_73744/detail/diary_200175_3.png?h=05ff9972bd92496dfe1c6c942a9a3798)
胸水を抜いてからは落ち着いて横になって眠っていました。たまに甘えてきて私の腕の中でも寝ていました。今日は泣き疲れた...目がパンパンで仕事にも全然集中できず。在宅ワークで良かったと心から感じます。
ちゃたくんのほうは、ご飯をロイカナのHpコントロール+満腹感サポートに今月から切り替えています。こちら、マルチファンクションシリーズの一種で、動物病院でしか販売してないものでして、2キロ(約1ヶ月分)で6000円とお高い!でも家族のためならなにも惜しくないです。
![](/img/diary_image/user_73744/detail/diary_200175_5.png?h=05ff9972bd92496dfe1c6c942a9a3798)
ちゃたの呼吸数は1分20回、とあはやはり少し多めの40回です。今日からまた3日間、よく観察してメモをとり、再度明後日病院へ連れて行き、胸水がたまっているか見ていただきます。もし経過が良くならなければ、すぐに大きい病院を紹介していただき外科的に診療を進めます。
![](/img/diary_image/user_73744/detail/diary_200175_4.png?h=05ff9972bd92496dfe1c6c942a9a3798)
まだ生後9ヶ月です。こんなところでくじけてたまるか
私は泣かずにいつも通り、とあとちゃたと生活を送ろうと思います。
とあ、頑張ろうね。でも無理しちゃダメよ
最近のコメント