じつはキビも腎臓が悪く、4月から病院へ行ったりしておりました。
ここ数日、キビの調子が悪くなり通院などをしておりましたが、とうとう9日から寝たきりに。
一方、チョビスケも5月からずっと点滴などの治療をしておりましたが、9日から寝たきりに。
9日の休みは2匹の看病をしておりました。
寝たきりながらも2匹とも動き回るので、2匹が移動した床はおしっこの玉ができていて、私は2匹の後を付いて周り掃除をしていました。
この生活が続いたらどうしよう・・・・とか、ケージで生活させるか・・・・とか、私の頭の中にはなくて、ただ2匹と過ごして1日が終わったなぁと言う感じです。
私の中には2匹はおそらく長くはないだろう・・・・という気持ちもありました。
食べなくなり、体温も36度前半。おそらく衰弱していくと感じていました。
8日の夜から2匹はフラフラ歩き粗相をしたりしていたので、8日から2匹の見回りも兼ねて4〜5時間寝ては明け方2匹の様子をみていました。
朝、生きている2匹を見ては胸をなで下ろしていました。
昨日の朝から2匹の意識がなく、寝てばかりでしたが、12時半過ぎにキビが息を引き取り、その30分後にはチョビスケが息を引き取りました。
こんなに早く、2匹一緒に逝かなくても・・・・・と、立て続けに息を引き取った2匹を見て、私は何も考えれませんでした。
昨日は主人も休みだったので、2人で見送りました。
2匹が最後に食べた物は、チョビスケは8日の朝まぐろの刺身をたくさん食べました。5切れほど食べれました。
キビは同じくマグロを食べて、夜にはパウチを食べていました。
多少カリカリも亡くなる前に食べたかもしれませんが、2匹が美味しそうに食べるのを見たのは、これが最後でした。
チョビスケもキビも気を使って同じ日に逝ったのかなぁとも思うのです。
たまたまかも知れないけれど、今日なら仕事で7時ぐらいまで帰れない。
今日から22日まで仕事が忙しい日が多くて、なかなか一緒に居てあげられない。
2匹に充分なことがしてあげれたか?はわかりませんが、今は安らかに眠ってほしいと思っています。
1番高齢のシロは、食欲も安定していて今の様子だともう少し居てくれそうです。
シロまで続けて逝かないでほしいと願っています。
シロまで逝ってしまったら・・・自分はどうにかなってしまうかも知れません。
キビが15歳、チョビスケが13歳、あっという間の時間でした。
今までありがとう。

キビです。

チョビスケです。
最近のコメント