先生の診たて。
・虫はいないんだから、フード?
(自宅で、ロイカナ消化器サポート可溶性繊維はつまみ食いしている)
・消化のよいフードとして、別のものを出す
・合わせて薬も出しときます
(6/29~7/5までのお薬と同じ:抗生剤+下痢止め+ステロイドの粉薬5日分)
で、出されたフードはコレ

今、みんにゃの中で唯一、良いウンチを保っているハナちゃんが
軟便に苦しんだときに出された*BLUE GI 消化器サポート**900g \2,527(税込み)
結局、その時ほとんど手つけずだったんだよなー。
*
** https://bluebuffalo.com/ja/all-natural-cat-food/natural-vet-diet/gi-for-cats/
また、さいれんと・にゃー。
でも先生、ゆずたんは、ちょっと前に食をえり好みしだして
たまに、ドライをつまみ食いはしてるけど
出したゴハンは、ロイカナ マザー&ベビーキャットのウルトラムースしか食べないんです。
「食べるかなー?」私
「まー、ふやかして与えて様子をみましょう」先生
「食べなかったら、ムースと混ぜるとか、かつぶしかけるとかは?」私
「まーまー、食べなければ仕方ないですね。
今食べてるフードが絶対悪いのかどうかは、わからないし」先生
『ぜってー喰わねー。』 そう思ってました。
だって、ゆずたん、ちゅーるですら『ぷい』なんだもーん。
旧おっくんは、みんにゃが群がる雰囲気につられて舐めて
以降は、『1本のちゅーるのシェアという名の奪い合い』に常に参戦したくらいなのに。
ちゅーるを大好きになってくれてると、お薬飲ませるときすっごいラクなんだよなー。
帰宅。
いずれにしても、フードはちょっとずつ切り替えなくっちゃなので*
参照日記*
BLUEのドライの粒2種を数粒ずつ。
ぬるま湯でふやかして、ムースと混ぜる
フツーの粒と、独自開発の「ライフソースTMビッツ」とゆー小さい粒

《ぬるま湯を加えてよく混ぜると、味や香りが引き立ちます》
な、そうなんですが、ぬるま湯だと、ふやけきれないまま温度が下がる。
アルデンテにゃったので、ツメでぷしぷしと潰す。こりゃ、ミルかけなくちゃダメだな。
⇒ハイ、『ぷい』されましたー。
やっぱり。
・指につけて、口の中の上あごに放り込んだ⇒ダメ
・猫用かつぶしかけた⇒ダメ(そもそも、かつぶし自体が初めてだったし)
先に、小豆粒大のムースに薬を混ぜてあげておいたので、そこはクリア。
「いーいーっ」と鳴いて、おにゃか空いてそうなゆずたんですが、
ムースおんりーでないものには、決して口をつけないのでした。
一途で頑固で、ちょっとテルちゃんに似てるカモ。
飼い主泣かせで、ソコがまたかわいートコも・・
昨日、上から猫トイレを使えてたゆずたん。
猫は教えなくても、なんでも勝手に覚えるなぁー。
そしたら、やっぱり?
砂かけも、テルちゃんに似ている。(砂じゃなくて、壁をかく派)
ゆずたんは寝ていても、自分がおにゃかが空くと
シンクに立っている私めがけて、
首のちっちゃな鈴をりんりん鳴らしながら走ってきて
そして、(ちっちゃい声だけど)鳴きます。
お昼過ぎも、腹減りで走ってきました。
果たして、ミルしておいたBLUEドライにお湯+ムースを出す ⇒ ダメ
でしょーね。と、ムースだけ入れておいたお皿に変えたら食べ出す。
こりゃ、またBLUEのフードが無駄になったかな。
前に買ったBLUEのフードは真空パックにして
あれやこれやと一緒に、なおさんちに持って行きました。
けど、またそのうちこんなことが繰り返される可能性もあるし
今度はウチにとって置こうかな。
(食べない・食べそうにないのに、高いフードを買わなくてはならないなんて、たまらん!)
思うに、喰い過ぎじゃね? と、預かり的には考えるのです。
(一昨日、久しぶりに食欲全開で、ムース1トレー食った)
もらった薬を飲ませたら、きっと便は良くなると予想されます。
ので、併せて、食事の量・回数を通常程度に制限しようと思います。
本にゃんは、そんなことはつゆ知らず。
見えないところで猫キックして、何か?ヤル気を見せつけてきます。
・・うぅ。
育ち盛りのちっちゃなコ。
食べたいだけ、たらふく食わしてやりたい!
けど、食べたものが消化不良じゃ、結局栄養も行きわたらないもんね。
まだまだこれからおっきくなるんだもんね。
で、ハナちゃん以外、軟便気味なみんにゃ。
ロイカナ 消化器サポート可溶性繊維、いつも2kgだったけど
ネオの置き餌ドライ以外は、ほぼ100%に切り替えたので、4kgを購入しました。
フードシーラーを引っ張り出してきて、
BLUEのフードとあわせて、真空パック。
『ブーーーーっ』と言うシーラーの音で、ゆずたんはじめ、みんにゃが逃げる。
いっつも↑やってて思うのだけれど、
そんなに保存する期間が長くなかったら、真空っぽくなるタッパーでも良くない??
と、けっこう地味にめんどくさい、袋詰め作業をしながら思う。
フードシーラー専用ロールだって、安くはないし使い捨てだけど
タッパー買えば、繰り返し使えるし、作業がラクでは??
その都度、コスパの良さ気ないいタッパーはないか?と検索。
お気に入りに入れて、カートに入れて、
「うーん・・・、タッパーの容量と個数で悩むー」と、先送りしてきました。
だって、みんにゃの体調によって、フードがまだ定まってないから
ストックの量も決まってこないんだよねー。
とりあえず、真空パックに失敗したヤツから先に使って行きます。
(私のフードシーラーの真空パックは、ダメなときが、まーまーある)
今朝未明。
暗がりの中で、トールのフードボウルに両手突っ込んで
ドライをつまみ食いしているゆずたんを目撃!
中には、可溶性繊維と、BLUE GI混ぜたのが入っている・・
『空腹は最高のご馳走』とゆーけれど・・
モノは試しに、ロイカナ ムースに、粒のままのBLUEのドライを混ぜてみたらば
めっちゃガツガツ完食!!
食ったよ・・
今朝の体重は682g
夜の間のウンチは、まだ牛のウンチのミニチュア版でした。
空腹⇒ゴハンの繰り返しで、様子を見てみます。
コロッコロうんち、復活ちますように!
ハゴロモ・ジャスミンと、ラティスを共有しつつ
すごい生命力のブラックベリー。植えて2年目でシュートがすごい勢い。

実が黒くなったコがチラホラ出てきて、摘んでいったら片手山盛りになりました。

洗って、冷凍して、貯まったらジャムにしよー!