毎日のように一抱えのラベンダーを摘みます。
あまり摘むと後が大変なので程々にしています。
勿体無い人間の私は、ラベンダーでこんな物を作ります。
花束、贈り物用です。小束を作って乾燥していましたが、猫を飼ってからは吊るしていません。

いくつ作っても、結構上げてしまいます。
それからこんな物も、

お風呂のお湯の注ぎ口近くに吊るすと、ハーブバスになります。
ラベンダーの他にも、ローズマリーやタイム、ミント、レモンバームと薔薇の花などで作りました。
そして、忙しい理由はこれです。
ラベンダースティック、長いんです。短い物で27cm、長い物は48cm、大抵は、35cm以上です。

葉ガラ、花ガラをとって、長さを調節してつくります。
生でないと出来ないので、作業が急がしい。
この時、花束用、ハーブバス用などに分けます。
花を編むまでが結構時間がかかりますが、花の香りに包まれて、この作業が楽しいのよ。
編むのは慣れているので意外と早いんです。
沢山作っても、1年を通じたお使い物します。あまり、残らないのよ。
今年は、何時もより作れそうです。
其れで、1年中、ラベンダーの香りがするんです。
生のラベンダーの香りはとても好きで、その香りを嗅ぎたい為にこの作業をしているようなものです。 ^v^
最近のコメント