若い子たち、5歳(おみちとおはぎ)1歳(トム)が食べているカリカリは、基本的にロイカナやアイムスの室内猫用、
年寄りたち、13歳(ぴちゃち)と12歳(ぱっち)が食べているカリカリは、色々変わりますが、今はベッツセレクション腎ケア。この二匹だけ療法食です。
それぞれの基本のカリカリに「腎臓の数値は問題はないけど食が細くて好みも激しくて大きな粒のカリカリは無理な歯の悪いぱっち」に毎食スープ系のパウチを半分だけかけて、その残りを他の4頭のカリカリに少しずつかけたり、かけなかったり、それぞれの体調(特に5歳のおはぎはパウチや缶詰を与えすぎると下痢するので💦)や食いつき方によって変えています。
本当は、年寄りたちが腎臓ケアのパウチや缶詰とカリカリを食べてくれる事が理想なんですが、
色々試したけど、これがもう本当に面白いくらいに、腎ケアの缶詰&パウチは、
まっっっっっっったく食べてくれないので、こういう形に😿
でもわたし、見つけてしまいました。
新作ちゅーる「腎臓の健康維持に配慮した」ちゅーる!!

研修帰りに立ち寄ったホムセンでたまたま見つけてしまい、おああああああああ(´;ω;`)←こんな顔して即購入…(ちょっと気持ち悪い人になってたかも…レジの人ごめん💦💦)
ちなみに腎不全ではないけど食が細くて、いつも、「どうにかしてカロリー取って欲しい」ぱっちは「総合栄養」のちゅーるや「エナジーちゅーる」は食べてくれません…が、これは即食べてくれました。(´;ω;`)しかもカロリー的には総合栄養食ちゅーるが13キロカロリー、エナジーちゅーるが14キロカロリーに対して、腎臓の健康維持に配慮したちゅーるは12キロカロリーです!!!
!普通のちゅーるは7~8キロカロリーしかないので、ぱっちにとってはこれは嬉しい!!
軽度の腎不全ぴちゃちはちゅーるだったら何でも好きなのですが…でも腎不全あるから、発覚してからちゅーる系のおやつは全て避けていました。ぱっちにかけてあげてるスープ系パウチ(シーバやモンプチの年齢表記があるもののみ)も、朝夕合わせて「小さじ一杯くらい」で我慢してもらっていたのです💦が、が、今回の腎臓の健康維持に配慮したちゅーる、成分表を見ても、タンパク質が総合栄養ちゅーるより2%低く!資質と水分とカロリー高め!!
これなら毎日は無理でも、2日に1本くらいは安心して食べてもらえるじゃないですか!?😿と…
試しにあげてみたら(半分だけ)こちらも食い付きよく食べてくれました。これならカリカリに混ぜてあげる事できそうです💛💛💛
もちろん過信は禁物ですよ。
人でもそうだけど、
高齢猫の慢性腎不全は投薬や治療で「治る」病気ではなく、「現存している腎機能をどう維持していくか」が主題になってくる病気です。でもたとえばそれがどんなに悲劇的な状態であっても、今その子にとって本当に大切なのは、その子にとってのQOL(quality of life)だと、私は思います。
猫飼いにとっては、しんどくて悲しい事ですが、私は高齢猫の慢性腎不全に完治はないと断言します。ちょっとずつ悪化していくのを見守り、食い止め方法を探し…ながら、半年後や一年後二年後の現実を、どう引き止めても無理だと、私たちは、どう足掻いても結局最後には受け容れるしかない。どんなに理不尽でも納得できなくても、後悔しても。そう思っています。
できれば、今まさに戦っている方々には、私のように「まだ食欲があった頃のあの時に、大好きなこれを、もっと食べさせてあげれば良かった」なんて、見送った後に悔いが残らないような、猫さんとの生活を送って欲しいです。
身体によくないかもしれないけれど、好きなものを、たまに、ちょっとだけ食べる幸せ。
あってもいいですよね…(*´▽`*)
最近のコメント