昨日の雨はどこへやら…今日は晴れの福井県❗️
朝方は涼しい気がしましたが、昼間はやはり暑いですね❗️
それでも家の中は昨日よりは涼しい❗️
さて、何が出てるかって…
私が言うって事は漫画しかない(笑)
以前からお薦めしている『拾い猫のモチャ』の2巻❗️

昨日本屋にてゲットしました🎵
帰って早速読みましたが、今回の主役は『モチャ』ではなく『ミルク』。
この本は、お父さん、お母さん、娘の人間3人とモチャという猫1頭のお話。
猫飼いあるあるの日々を、4コマで面白可笑しく描いている漫画なのですが、2巻は、お父さんが仕事帰りに拾ってしまった白猫『ミルク』との日々。
1巻は笑える所が多かったんですが、2巻は…何と言えばいいのか。
可愛い❗️が溢れてるのは変わらず。
なんですが、じんわりと胸に沁みるというか…
読み終わった後(読んでる途中でもですが)うちの子達をギューーーーっとして撫でまくりたくなります。
愛しくて。
今の世の中、ペットとして売られる子達は物のように量産され、売れなければ捨てられ殺され、昔ながらの考えの方達は、増やさない事等考えず、健康な体に傷をつけるなんて❗️とか、種の存続が❗️とかの理由で手術せず、産まれた子達は平気で捨てる殺す。
事故にあおうがカラスにやられようが、自然淘汰だと言い張る。
あちらこちらで増える野良猫達。
これだけ猫が溢れている中で、出逢い方はどうあれ、家族として迎え入れられてる子達はきっとほんの一部で、我が子達に出逢えたのは、それこそ運命なんだなぁ…と撫でられ目を細める我が子達を見て、切なくなりますね。
そんな事を言っててもね~💦
自分の子達を幸せにしてる❗️と胸を張って言える訳じゃ無いんですが…
また増やそうとしてるし。
やっぱりね、凄く考えに考えての結論なんですが、ちびクロちゃんはTNRせずに保護したいんです。
未だなついてはくれないし、私が動くとジリジリ後退りしちゃうんですが…何と言うか…ほんと可愛いんですよ❗️
今、彼女とは、朝方何時に来てるのか、それを知る攻防が始まってるのですが(笑)、私が寝ちゃった時間に来てるみたいで朝ごはんあげれない💦
夜の置き餌を止めてるので、朝起きてご飯を外に出し、お母にゃんの朝ご飯なんだけど…
その時には既にちびクロちゃんは来たあと。
何故分かるのかって、夜中とりあえずミルクだけは置いておくのだけど、それを綺麗に空っぽにするのは、ちびクロちゃんだけなので。
今の所、4時にはまだ来てない。が、6時だと来たあと。5時が…いつも起きれなくて未確認💦
次に来るのが午前中の何処か…なので、捕獲するなら朝方に…と思うんです。
が、夜中から朝方は茶トラがウロウロしてるのもあるので、時間帯を把握したいのもあり。
ただねー、ほんとに子猫の居場所分からなくて。
黒子猫ちゃんが亡くなって、他の2匹ももういないのかも…と思ったんだけど、相変わらずまだ吸われてる乳首なのと、先日夜中、多分連れてきたのかなー?と思う事があって。
子猫の保護が難しい以上、ちびクロちゃんの手術をするならリターンしないといけない。
まだそこまで慣れてないから、リターンの場合、手術後にちびクロちゃんが再び来るかどうかは賭けになってしまう。
おまけに茶トラ…アイツはきっと、ちびクロちゃんが子供が産めない体になったら、お母にゃんにしてるのと同じように、顔を見るたび襲って追い出そうとするだろう。
それを考えると、リターンは出来ないなって。
我が家周辺の車事情もあるし…毎日、帰って行くちびクロちゃんの後ろ姿に、「気を付けて帰るんよー、またちゃんと来るんよー」と声をかけつつ見送る時の、何とも言えない私の気持ち😢
愛着が湧きやすいのもあるんだろうけど…
もう可愛いくて可愛いくて、幸せにしてあげたくて、人間の手(主に私の)は貴女を優しく包む為にあるんだよって教えたくて。
ご飯を食べてる時でも、表を通る車の音にビクッとする彼女に、安心してご飯を食べれるように…かなりの量のミルクを、一心不乱に飲み続ける彼女に、いつでも好きな物が飲める環境を…
まだまだ若い(と思う)彼女が、年相応に、甘えたり遊んだり、気を張らずにどてーんと寝られるようにしてあげたい。
これは私の素直な感情。
もう1つ、打算的な部分で言えば。
ちびクロちゃんを保護出来れば、置き餌を完全に止めれる。
今、茶トラの事があるからお母にゃんは我が家におらず、だいたい決まった時間に呼びに来る状態。
ご飯が無ければ茶トラも来なくなるだろう。
実際、夜の置き餌を止めて、昼間は我が家の敷地に来ようものなら追い払い、マーキングの跡は見つけたらすぐ水で流す。
という事を続けていたら、茶トラの訪問回数はだいぶ減った。
茶トラが来なくなれば、お母にゃんも戻って来るだろうし、そしたら決まった時間にご飯を食べさせ、食べない時は片付けておけばいい。
ほんとはお母にゃんも家に入れれたらベストなんだけど…彼女の気持ち的にまだ先になりそう。
茶トラも可哀想だとは思うけれど、私はやっぱりお母にゃんが大事だから。
ご飯を食べに来るだけならまだしも、わざわざ苛めに来るような子は受け入れられない。
保護して家の中に囲ってしまう事が、必ずしも彼女達にとっての幸せではないかも知れないけど、悩みながら考えながら、時間はかかっちゃうかもだけど、彼女達にとってベストな選択を。
そして願わくば、これ以上新しい猫が訪れませんように~💦←切実
最近のコメント