パートから帰宅、たまたまみつけたラッキーキャットを飲む、幸せ。

ラッキーキャット、はじめて知りました、
http://kizakura.co.jp/ja/prod_data/info.php?type=items3&id=IC000119
ある世代には懐かしい、黄桜から販売されているそうで、
なんだか懐かしい。
そんなことで、外散歩を目指して、毎日少しずつ外散歩練習中。
2タイプのハーネスを各1、購入、してみる。
●
A ネコジルシの方から教えていただいたベスト型。
1.ベストに前足をいれ、背中にあるマジックテープをとめる、
2.ベストについているプラスチックフックをとめる。
3.ベストについている金具とヒモをとめる。

B 近所のすーぱーでみつけたヒモ一帯型。
1.上の部部の輪に前足をいれる。
2.上の部分のマジックテープで首周りをとめる。
3.下の部分のマジックテープで胴回りをとめる。
4.紐についている金具をしめる。

使用感:
両方とも空2.1㌔と海2.4㌔に着せてみる。
2匹ともまだ少し緩く、強く引っ張ると抜けてしまいそうな、怖さあり。
散歩よりもハーネス装着が大変。
特に、Bは前足を入れてから首、胴とマジックテープをしなければならないので、
装着時点でこちらがくじけそうになる。
それに対して、Aは前足をいれてベストを着けてしまうと、あとは簡単に装着完了できる。
そして肝心な外散歩。
今のところ、自宅周辺の狭い範囲だが、
2匹とも、草をかんだり、虫をおいかけたり、
音をじっときいたり、地面にコロコロしたり、スタスタと歩いたりと、
こちらが予想していた難しさなどはなく、うまくいっている。
(一度二匹同時に散歩させ、危なさを感じたので、今は一匹ずつ、
二匹同時は夫がいるときにしています。
が、それでも人間サイドのこちら側がまだ余裕がなく、散歩風景の画像はなしです。)
あとは、ハーネスの緩みがなくっなてくれば、
脱走逃走のこわさも今より少なくなることでしょう、
このまま無理なく、少しづつ、外散歩練習をしていこうと、おもっています。
後は、散歩をするにつれて、出して出してと、ネダルようになり、
チャンスがあれば外へ出ようとするようになってきているので、
出入口の脱走防止対策を強化をすることにいたします。
最近のコメント