食べる量が少しずつ少なくなってきて。
とりあえず
市販のドライ、パウチ(カルカン、黒缶、銀のスプーン、色々)も食べないです。
一昨日には全く食べなくなって…
体重も4.0キロまで減って…
でも、『ぼん、あられ』のご飯を用意していると食べたそうにスタスタ寄ってくるんです。
で、匂いをかいでプイって。
食べなくなってからの様子も微妙に機嫌が悪いんです。
でもこれは猫相手限定で。
普段、『ぼん、あられ』がバタバタ遊んでいる時にタンスの上に避難するんです。
いつもはそこに『ぼん、あられ』が普通のテンションで上がってきたら一緒に寝るんですよ。
(バタバタのテンションだとシャーっと一喝)
それが静かに上がってきてもシャーって起こるんです。
あと、『ぼん』が近くに来すぎるとシャー。
『あられ』は比較的大人しいので大丈夫みたいです。
逆に私達家族にはすっごく甘えてきてずーっと
「抱っこ〜」
なので
「あぁ調子悪いんだな」
っていうのがすぐにわかりました。
これ以上食べない状態が続くと食べ物が体の中に入った時にうまく消化、吸収できないかも。
と思って完全に食べなくなった一昨日からまた強制給餌をはじめました。
1日ドライ(k/d)50グラムくらい数回に分けて。
今年に入って調子が悪くなってからは『ぼん、あられ』には悪いけど腎臓病食を出したままにしているんです。
幸い『あられ』はセレクトプロテインが1番好きみたいでそれをお腹いっぱい食べているとほかのご飯をあまり食べないんです。
なので『あられ』達が食べても問題無い量を出したままにしています。
だからちょっと最近『あられ』、ぽっちゃりなんです。
本当はいけないってわかっているんですけどね。
今のご飯のダラダラ食いは腎臓に悪いけどこれも食べなければどうにもならないので…
とりあえずそれが昨日までです。
今日、ご飯をたべさせようかな(強制給餌)?
って思ってその前に自分から食べるかどうか試したら少しですが自分から食べ始めました。
なので今日は強制給餌の量を少し減らして30g〜40gくらいにしようと思っています。
あと、ご機嫌もちょっと良くなりました。
また『ぼん』とピッタリくっついて寝るようになったし、
タンスの上に『ぼん』がいても上がるようになったし(昨日まではぼん、あられが先に上がっていると諦めていました)、
後から『ぼん』がタンスの上に上がってきてもシャーっていわなくなったんです。
まだまだですがこのままをキープしてくれることを願っています。
あっ、まめ自身は走ってジャンプしてじゃれています。
昨日までシャーっていっていた『まめ』にとまどっている『ぼん』です。

この写真は『ぼん』がクネクネしたり寝返りをバタバタうったりしてちょっと迷惑そうな顔をしている『まめ』です。
昨日までならすぐに下りてきていたんですが今日は大丈夫みたいです。
今の状態が良いのかどうかはわかりませんがとりあえず自分で食べてくれるようにはなりました。
最近のコメント