正確にエコー検査ができるものではない
認定医の先生が
そのように仰ったとき
エコー検査をやたら拒む
かかりつけ病院の近藤公園似の先生を
思い出していました...
センセ~ 💦 何もわからずして
(ㆀ˘・з・˘)ブチブツ ...
言ってしまってごめんよ (。í _ ì。)
先月の28日のトロポニン検査結果
参考基準範囲 : 0.006~0.121
もなかは「0.025」
心筋壁が 6mm以上あれば
それはすでに " 心筋症 " だそうです。
その場合は、
トロポニン検査にも異常が出るとのこと
だ、そうです。
そして
またもやの驚きの事実 ❓
はじめの問診時で
今までの健診・検査報告書をコピーして
認定医の先生に渡しました。
もなかは
一般の血液検査では何も問題無しです。
そして
当たり前のように私は
「 あの後(28日の診察)、
すぐに療法食に切り替えました😃 」
と、伝えました。
認定医 :
「んー 。腎臓が悪くない若いネコに
腎臓の療法食は与える必要はないでしょ... 」
Σ(゚д゚;)えっ?!
だ、だって💦
ここの先生が療法食を勧めたんですよ💦
隣の診察室で
「T」病院の院長が診察していたため
私 !! 小声で言いました!
シ━━━━━━━━ッd(⊙ε⊙💦)
それに対して ↑
認定医の先生... 何か仰ってたけど
混乱すぎて💦
なんて仰ってたか!忘れちゃたよ~ぉ😓
心臓は筋肉で動いてるのだから
ちゃんと高タンパク質を摂らないと...
ですって... (⌓⍢⌓〣)
おかしいなぁ... て ゆうか
腑に落ちないと申しますか... (._.`)
確かに...
腎臓は悪くないのに腎臓療法食...
私が観てきたブログでも
心筋症であっても、あえて
高タンパク質のフードを与えてる飼い主さん
いました。
ただ、ネコさんには
心臓をサポートする療法食がないから
ナトリウム、リンを制限した腎臓療法食
だからなんぢゃないの~ (>︿<。)💦
心臓の療法食はあるそうです...
イタリアに... 笑💧
ん❓🙄
イギリスだったかな (´・∀・`)ハハ
取り寄せも出来るそうで
フード名も言っていました (^^;;
しかし、
もなかには
療法食を与える必要はないでしょう と。
心筋症の疑惑は晴れ
これからは
高タンパク質のあるゴハンに戻れるね!
もなか ^^
わたし
あるブログでも
うちの愛猫さんの成長記録を更新してて
使い方よくわからないから
ネコジでの投稿がとても多いのだけど
そのブログでも
試行錯誤しながらも
愛するネコさんたちを常に心配され
一緒に、心筋症に立ち向かわれている
飼い主さんの投稿
私も大切に拝見させて頂いてきました。
もなかは
循環器専門の先生に診て頂いたことで
心筋症の疑いもはれ、心臓の問題は無し って
診断してもらえたけど
それは
今までから今回の結果であって
「 今後も、100% !大丈夫!! 」
そうゆうことではない、 と思っています。

メインクーンとゆう品種でもあるので
これからも、
心臓検査は定期的に、続けていくつもりです。
もちろん、きなこもね😊
あ! 開口呼吸...
心拍数の幅が
他のネコさんよりあるのではないか、と。
体質もあるそうです。
夏痩せ...
今まで平均して食べてる量を
食べてなければ
体重が減るのは当然.. と言われました(^^;)
ウェットで食べるなら
ウェットを与えればいいこと だと (^^;;
ペリアクチンは
病気で食べてもらいたいのに
どうしても
食べてもらえないコに処方する薬! ... と
これは 「T」病院の院長に
言われちゃいました (^^;)
頭では解ってるんですが... (◞‸◟ㆀ)
それから
低温やけど?
もなかのお手手
今は負傷してないようで
なんも治療もお薬もありませんでした。
さあ! 明日から
安心して仕事へ行けるねぇ😊
行きたくはねぇけどさ...
ショ(。´-ω-`。)ボン

もなか体重 : 6.4㌔
以上。 (疲)
最近のコメント