ガソリンスタンドのあんちゃんか?って奇声を発しながら帰ってきた。
なにごとかと思えば、学校にねこがいて歩けないという
助けたいんですけどという。
変な汗がでて体調がよくなかったが、
ねこのほうが具合が悪いのは話の内容から明らかなので、
ダンボール箱を持って学校へ
息子が最後に確認した場所に、黒ねこがうずくまっていた。
後ろ足が変な方向にまがったまま、植え込みにつっこんでいる。
息子が軍手でひっぱりだそうとするが、植え込みが邪魔でなかなか出せない。
わーわーやってると、学校の用務員さんがきた。
話によると、この猫は、一週間ほど前から近所を徘徊していたという。
そのときから足を怪我していたが、心配こそすれ拾おうとする物好きがいなかったらしい。
学校でもどうしたものかと困っていたという。
クラスで面倒見ようとか、もうそういうことはできなくなっているんだろうな・・・
手当てにも世話にもお金はいるし、その金をどっから工面するんだって話だし、
なにしろ子供は大きくなって卒業していく。
先生だって転勤がある。
それでも、保護活動(保護→治療→里親募集)はできるだろうし、それを通して子供たちに
「命に対して責任をとるとはどういうことか」
というのを教えられると思うが、さまざまな考えの保護者がいる以上、簡単に保護もできないのだろう。
息子がやぶ蚊に食われながら捕獲に悪戦苦闘中、通りかかった親子
子「あっねこがいる」
父「しらねえよそんなの」
これでは何も教えていない。
でも怪我をした猫が心配で、様子をみる子供は何人もいる。
当然親は「うちじゃ飼えません」の一点張りだろう。
水を持ってきた子供がいた ねこは水にとびついた。
うちで持ってった猫缶もがっついて食べた。
息子には塾を休ませ、保護した猫を動物病院に連れて行くのに同行させる。
勉強より大事なことがある。
レントゲンを取った結果、右大腿骨を2箇所骨折していた。
「患部の腐敗が進んでいるため、神経は通っているがうまく治るかわからない」と切断をすすめられた。
夢中で気づかなかったが、もんのすごい臭いだ。
費用の面でも負担が少ないという。(4~5万という話)
足をつないだままにするには、まず化膿をとめるまで数日、手術してからホネがつながるまでもけっこうかかるので、費用は倍以上にふくれあがる。
この費用をどうするか、仕事中のオットドに連絡すると
「金はどうにかするので足はできれば残す方向で!
うちでは、これ以上は飼えないので、最善の手はどうするか息子にも考えてもらいましょう」
とのこと。
金はないと思うが・・・・
*********************************************
ねこスペック

黒猫 おす 去勢済み
年齢 約2歳(獣医さん調べ)
寄生虫駆除 未
エイズ・白血病検査 未
右後足大腿部に怪我(たぶん交通事故だろうとのこと)
※切断の可能性アリ
*********************************************
脱水症状がでていたので、皮下注射。
化膿止めの処置をして、
ただいま、病院に入院中。

明日の午前中にもう一度治療方針の確認にいかなければなりませぬ。
切断か、ほねつぎか。
ねこは痛みに強いというが

骨がとびだしているのに、だまって耐えている。
暑い中よくがんばった。
すくなくとも死なずには済む。
今はゆっくり休んでくれ黒猫よ。
最近のコメント