ひびこ

埼玉県 43歳 女性

猫が大好き♪ 自分で保護した長毛白キジの女の子と暮らしていました。 その子が白血病で亡くなってからは、保護猫カフェでお迎えしたキジトラの女の子と暮らしていました。 かわいい娘たち。お空から見守っ...

日記検索

最近のコメント

ずっと大切な我が子 ひびこ さん
ずっと大切な我が子 みゆと猫'sのママ さん
久々の日記❤ ひびこ さん
久々の日記❤ コタねこちゃん さん
久々の日記❤ ひびこ さん
久々の日記❤ マチュカ さん
久々の日記(ΦωΦ) ひびこ さん
久々の日記(ΦωΦ) コイデ(猫と暮らしたい) さん
😸今日で一年だね♪ ひびこ さん
😸今日で一年だね♪ コイデ(猫と暮らしたい) さん

My Cats(2)

}
ぽてと

ぽてと


}
ゆめ

ゆめ


もっと見る

ひびこさんのホーム
ネコジルシ

ネコをあがめよ
2019年9月7日(土) 274 / 4


「いろんな所にいって様々な経験をすることが人間を豊かにする」
そんなロマン主義的考えは、割と近代のもの。
大量生産大量消費な資本主義と相性が良いのでこれが今や当然の理、みたいになってますよね。

そのせいで、一日中家にいたり、毎日同じ暮らしをしてると、「人生これでいいのか!?」とか思っちゃったりするわけです。

でもね…焦ることはない!
そんな時は猫を見てみよう!

毎日同じことの繰り返しがシアワセ。
昨日やって大丈夫だったことを明日もやりたい。
変化なんていらない。
あえて苦労なんてしたくない。
どこまでも合理主義的。

それでいいんです。
一見当たり前に見える価値観も、不変のものでも万物共通のものでもない。
人間だけの、それも人類の長い歴史から見れは本当にごく最近出てきたような価値観に振り回される必要は無いのです。
猫は時に、ただ生きてるだけで人間の固定概念を打ち破る「気づき」をくれます。


…なとど言ってみたけど。

オチとしましては、単に仕事でまたしばらく外出できないひきこもり生活をしなくてはいけない自分をムリヤリはげましてみただけです(笑)。

朝起きて、寝るまで毎日ひたすら机に向かう日々。
でもそれが楽しい(つらくもあるけど)のはやっぱり仕事が好きなのと、猫がいるお陰。
本当に、家を出ないのが苦じゃないんだよなぁ…猫がいると…。

ありがとうね、ぽて。

最近、仕事の休憩がてらぽてとベッドに横になるのがなによりの癒やしタイムです。
一緒によりそってくれて、リビングに戻る時もついてきてくれる、とっても優しい子です(*´ェ`*)


↓写真は、自走するオモチャを見るだけで満足するぽて。



↓水に浮かべると泳ぎだす魚のオモチャを見るだけで満足するぽて。



↓ネズミの画像が動く動画を見て、画面をしばく手が止まらないぽて。



…動画以外にも興味持とう!?

ぽてが来てくれてから3ヶ月が過ぎました。
毎日とってもとっても幸せを噛み締めてるよ。
これからも毎日仲良くしようね。よろしくね。
38 ぺったん てんてる てんてる セブンの息子 セブンの息子 チヨノスケ チヨノスケ ねこよみうた ねこよみうた コタねこちゃん コタねこちゃん はちみるく はちみるく ラキシア ラキシア Ouちゃん Ouちゃん がっきぃ がっきぃ red_u red_u とうりん とうりん いちごおばさん いちごおばさん しゅらこま しゅらこま おまがり おまがり
ぺったん ぺったん したユーザ

てんてる 2019/09/16

チヨノスケ 2019/09/10

はちみるく 2019/09/09

ラキシア 2019/09/09

Ouちゃん 2019/09/08

がっきぃ 2019/09/08

red_u 2019/09/08

とうりん 2019/09/07

しゅらこま 2019/09/07

おまがり 2019/09/07

かしす 2019/09/07

9_6 2019/09/07

スナザメ 2019/09/07

mihiro! 2019/09/07

sihitam 2019/09/07

sinoda 2019/09/07

メグミ 2019/09/07

Kano. 2019/09/07

あんもも 2019/09/07

きゃう 2019/09/07

ピーチパイ 2019/09/07

びす子 2019/09/07

su-nya 2019/09/07

暖まり 2019/09/07

jt 2019/09/07

bhh 2019/09/07

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(4件)

ねこザイル
2019/09/08
ID:PDLhlitlhcs

金太先生、もう趣味の域だね、尿測定マニア(笑)
真面目な話、一日でPhが変動するなんて知りませんでした。
人間も同じなんですね。
・・是非、親分の尿も測定してみてください(^^)/

フードは9月中に注文をしても殺到して到着が10月になった場合は
10%の税率の請求になります!というショップがありました。
え!だよね。

金太先生
2019/09/08
ID:LVvAWMBoCp6

少し前まで、人のオシッコの尿phや尿酸なんかは24時間蓄尿して測ったりしてました。血圧と一緒だと思いますよ。
今は知らんけど(笑)


猫の尿も食事の影響を受けるはずなので、正確には12時間空腹状態の尿を測るんじゃないかと思います。ホントか知らんけど(笑)

週に1~2食しか食べれない美味しいウェットをがっついた後だからオシッコまで調子に乗ったのかな~(笑)

のりこおばちゃん
2019/09/08
ID:dmVi2jhM3bc

おはようございます!

ポンドくん、度々の尿検査にイカ耳で反抗❓(笑)

おいちぃものはぺーはーたかくにゃるにょ!
しょにょあとにはかるにょははんそくにゃ!

と、言ってそう(((*≧艸≦)ププッ

何でもないといいですねっ‼️

コロンちゃん
「あたちのおちっこもちらべるの?」
と困惑してるように見えて可愛い❤️

金太先生
2019/09/09
ID:cQ.qZx6ENb6

どもども
四六時中食べてるのが原因ですかね~
飼い主も尿管結石あるんで、似たようなもんですが。

フランとキナは大丈夫でした。
ポンドくん、地道に採尿して検査するしかないかな
ぺったん ぺったん したユーザ
ひびこさんの最近の日記

ずっと大切な我が子

インスタでも先日ご報告させていただきましたが、こちらにも書かせていただきます。 久しぶりに書くネコジでの日記が、悲しい話になってしまうことをお許しください。 ちょうど3年半前、我が家に推定2歳...

2022/12/15 316 2 44

久々の日記❤

久々の日記です! 保護猫女子「ぽてと」こと、ぽてちゃんと暮らすひびこです。 相変わらず、ぽてとは幸せにゃんこライフを送らせてもらってます❤ 先月にはお誕生日を迎え(正確な...

2021/05/10 428 4 27

久々の日記(ΦωΦ)

お久しぶりです! 3歳の保護猫♀ぽてと暮らす、ひびこでございます。 ネコジの日記、久々になっちゃった💦 私、インスタもやってるんですが、そっちでハッシュタグのキャンペーン(保護団体に寄付でき...

2020/10/30 398 2 34

😸今日で一年だね♪

愛するぽてが我が家に来てから今日で一年です♪ 一年前の今日、トライアルスタートだったね。 早かったような長かったような… いや、やっぱりどっちかっていうと早かったかな? 毎日、鼻炎で...

2020/06/05 400 6 42

一周忌だね

ゆめがお空に旅立って、今日で一年だね。 ふわふわで、あまえんぼで、怖がりだったゆめ。 ゆめと暮らせて本当に良かったよ。幸せだったよ。 ゆめもそうだったら嬉しいな。 出会...

2020/05/04 477 6 61

ぽて完治!✨

先月末、謎の中毒症状で体調を崩したぽてですが… 一昨日の血液検査にて、肝臓の数値がほぼ戻ったことで完治のお墨付きをいただきました✨ 良かった~!! まだまだ一ヶ月くらいはかかるだろうと思...

2020/04/22 411 12 46

ぽての似顔絵♪

ひと仕事終わりかけて、開放感✨ 久々に、ぽての絵を描いてみました。 前はカラーで描いたけど、一色(白黒)で描いたことなかったので、お初! 写真をトレース(写し絵みたいな?)しました。 ...

2020/04/18 382 6 51

ハッピーバースデー🎉🎂

今日はぽての3歳のお誕生日&亡きゆめの誕生日♪ どっちも正確なお誕生日は不明だけど。 ゆめは、野良猫だったけど4月12日がお家に入れた記念日なので、それを誕生日にしました。 ぽては、預か...

2020/04/12 344 6 41

また病院~

今日はぽての通院日でした。 今回はエコーとレントゲンのため、朝ごはん抜きでした。 普段出しっぱなしのご飯ですが、念の為前日の夜9~10時には片付けたので、夜中にご飯食べる派のぽては「ご飯無い~...

2020/04/07 392 0 37

再び病院!

前回の日記ではたくさんぺったんとメッセージいただきました😭✨ ご心配くださった皆様、すみません&本っ当にありがとうございます…!! さて、2日ぶりに病院に行って参りました。 まずは血液検査の...

2020/04/03 449 6 51