日々、きれいになっており
今では
白い角層もなく
保湿ある
ぷよぷよのもなかの🐾🐾 です ^^
「 とてもきれいになってきてるけど、
やはり、もなかは連れていきます❓ 」
恐る恐る 𐤔𐤔
昨日、病院へ電話して
院長不在にて
今朝、
" お話だけでいいですよ " のお返事。
細菌感染を伴う 慢性化膿性炎症を疑う...
とゆう
検査報告書を頂きました。

これ、私への報告書なんですが
先生宛への報告書も見せてくださり、
炎症をした箇所(部位)では
形質細胞性足皮膚炎とは見られなかったと、

肉球の表面の中の細胞の検査が必要...
省略してますが
ンなこと書いてありました。
院長さんは
" 慢性 " とゆうことに引っかかるそうです。
もちろん。
治ったから、それでいい... など
私も、思ってはいません。
🐾🐾の炎症はなんだったのか...
慢性とゆうのは
獣医師会では
2~3週間週間前を見るそうです
2~3週間前...
( ̄. ̄;)エット~( ̄- ̄;)ンー
網戸を突き破り
肉球を少し、切りました。
蚊取線香に接触疑惑もありました。
またまた
再発性のある形質細胞性足皮膚炎...
その可能性だって、ある
まぁ、とりあえず
現状は良くなっているので
これらを頭の隅におき、
様子を観ていきましょう となりました(^^)
きなこの血液検査も
ひとつひとつ、丁寧に説明頂きました。
トロポリン、レントゲンも問題無し。
。* ❤︎… その後のもなかさん …❤︎*。
ゴハンは以前より
食べるようになってるのに
体重は増えず、
6.1~6.2㌔のままです

このモンブランベットに
以前までは
収まらなかったのにね...
全長はあるから
あずきより、大きく見えるけど
触った感が
あずきより弱々しくて
ちいさくなったもなかをみていると
どうしても、
目頭が熱くなります
何も解ってあげれてないのか!?
矛先を自分に向けても
泣けてきます
元気は元気ですよ ヾ(・ω・`;))ノ
深夜の運動会は
扇風機までハッ倒しており
楽しそうです😊
最近のコメント