あの時は白血病だ!って大騒ぎしてまいしたが、
すっかり大きくなって、せりちゃんやナギちゃんと追っかけごっこして走り回っています。
先日は1回目のワクチン接種を受けましたが、
診察台の上でも大人しくしていて「成長したな~」って感じました。
少しずつ成長と共に行動範囲を広げていき
最初はサークルを広げてその中で遊ばせていました。

何故かせりちゃんが入って来てリノさんの遊び相手をしてくれてとても助かりました。
サークルでは手狭になって猫部屋をひと部屋フェンスで仕切って遊ばすようになり
またそこにせりちゃんが入ってスタンバイ

せりちゃん向かって行くリノさん、とぅ!
たまにナギちゃんが入って来たり ナツが入って来たり ひなちゃんが入って来たりと
何かとみんな関心があるのか遊びに来てました。
そんな感じで皆との交流があり今ではフリーにしていますが、
皆との関係も良好です。
ナギちゃんの時もサークルから始まりひなちゃんが相手をしてくれてましたし、
せりちゃんの時はナギちゃんが相手をしてくましたし、
多頭飼いだとお兄さんお姉さんが子供の面倒をみてくれるので
仔猫の成長にはいい環境だと思います。
いまはリノさんがりんちゃんのケージに入って遊んでいます。
なんなん?
最後に入った若手が新人の教育係をするってルールが申し送りされてるのでしょうか?
こちらはとても助かるからいいのですが(^_^;)
最近のリノさんは、
私がソファで座ってTVを観てると「あっ!」って顔して私の側にきて
ソファに敷いてあげてる毛布をチュパチュパしながら撫でられるのが好きで

そのうち私にもたれて寝てしまいます。

たまらん可愛いです。
この毛布チュパチュパはせりちゃんも保護した時に
ケージの寝床に敷いていた毛布をチュパチュパしながら撫でられるのが好きでした。
もう大人になってからはしなくなったのに、リノさんが来てからまたやり始めました。
私の足元に仔猫時代にチュパチュパしていた毛布を置いてあげると
チュパチュパしています。

リノさんがソファでせりちゃんが足元でチュパチュパ
リノさんに影響受けて赤ちゃん返りしたんでしょうかね?
最近のコメント