すごいぞ治療薬。ありがとう研究者さん。
保護初日の「シャー」が、2日目夜には全くなし。それどころか「掻いて」と頭を寄せてくるんですよーっっ!!

掻いてのところ
餌の威力!男も猫も掴むのは胃袋か?!
掻いてると、覚束ない小声の「ゴロゴロ」も聞こえます。
しまった、情が移る・・・
もう全くの無抵抗で撫で&掻かれます。
ひっくり返して、ポンポンに膨れ上がった腹を(ウンコ出ろウンコ出ろと念じながら)時計回りで撫で回す心地よさッたらモオ♪
耳の後ろを特に掻いてもらいたがるのは、犬と一緒ね。
蚤の卵を流すために明日の夜にでも洗っちゃおっかなーーーと思いますが、洗うなら(練習を兼ねて)先住のいじゅみが先だな。
ガリッガリの手足と、丸判りの肋骨と腰骨、食わせられるのが嬉しくて成猫並に盛り付けてしまった缶ごはんとカリカリが全部収まったパンパンの腹の対比がかわいそうです。お前どこの蜜蟻(貯蔵用に自分の腹に蜜を溜め込んで巣穴にぶら下がってる役の蟻)だよ?って感じで。
もう一匹も捕まえたかったなー。そんで蜜蟻2匹にしたかった。
猫捕獲場所は散歩のコースに組み込まれました。
今夜も行くぞ!しっかり見張るんだぞ、犬。
さぁ今日こそは間に合う時間に獣医さんに行って、先住犬猫用フロントラインを貰わなくてわ!!
●昨日の日記を見てくださった方々、ありがとうございます。(まさかいるとは思いませんで…)
今日の日記を見てくださっている方、ありがとうございます。
黒白猫かわいいです。懐きやすい子みたいです。
できましたら猫の貰い手のお心当たりへ一声かけていただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
最近のコメント