10月4日になれば家猫生活1ヶ月です。
ここ最近ですがサブは住んでいる和室から少し出てくるようになり、その滞在時間が長くなってきました。
相変わらず、誰とケンカするわけでもなく過ごしています。
私はサブがリビングで長い時間過ごしてくれるのを見て、行動範囲が広くなって嬉しかったです。
少しは落ち着くのかなぁ・・・・と思っていました。
サブがリビングでご飯を催促するようになりました。
ご飯ください〜〜。

はいはい何にする?サブちゃん。
サブが好きそうなパウチを出しました。
しかしサブは食べません。
違うパウチがいいのかな??
また違うパウチを出しました。
またまたサブは食べません。
我が家はパウチや缶詰は20種類ぐらいは用意してあり、その子その子で好きな物をなるべく出しています。
サブ・・・・何がいいのかな〜〜〜。
また違うパウチを持ってサブのところへ行きました。
サブは私を見ると歩き出しました。
そして普段自分が生活している和室へ私を誘導したのです。
和室にはサブ以外に5匹ほどの猫が暮らしています。
和室から出ない子もいれば出て好きなように遊ぶ子もいます。
サブが部屋に入ると、和室の猫たちが集まってきました。
お皿にパウチを出してあげると、サブは他の子たちと一緒に食べ始めました。
そうか・・・・サブは自分だけじゃなくて、みんなにも食べさせてあげたかったんだなぁ・・・・
私はサブはいい子だなぁとつくづく感心しました。
サブは口の中が痛いので、早く食べれません。ゆっくりゆっくり食べます。
だから和室でみんなと一緒に食べることはサブにとってはプラスなことではないのです。
だけど、サブは毎日毎回、私に和室へ缶やパウチを出してと言いにきます。
リビングで自分だけ食べる方がたくさんゆっくり食べれるのです。
きっとサブは外暮らしでもこうだったのかもしれません。

サブ・・・・いいんだよ。みんなお腹いっぱい食べてるから。
自分のことだけ催促すればいいんだよ。
私はいつも思うことがあります。
サブはエイズ陽性ですし、腎臓もあまり良くない。
口内炎が痛かったりしますし、高齢です。
たぶん、サブの里親募集をしても見つからないでしょう。
でもこれはサブの欠点でも短所でもありません。
猫の欠点や短所なんて人が勝手に決めたマイナスで、猫にとって気にしてることではないと思います。
たとえば飼い猫がトイレを失敗する、懐かない、噛み癖があるなど何か飼い主が困っていることがあっても、猫自身困っていないのです。
だからもし直したいと思っても根気がいるのだと思います。
私はサブが来てくれて本当に嬉しく思っています。
誰にもケンカを売らず、また誰からもケンカを売られず・・・・・
まるで、2月に亡くなったミーのようです。
1日でも長くサブがいてくれますように。

最近のコメント