あ、こんばんわ❗️
今日…もう昨日になったが、曇りの福井県でした❗️
なーんか、ムシムシして暑いですー❗️
久しぶりにエアコンつけてますー❗️
もう今日で9月も終わりですねっ。
娘の制服、冬服の方をクリーニング出すの忘れてまして。
昨日慌てて出しに行きました💦
また撥水加工頼めなかった~😓
さてね~
10月から増税という事で。
猫ずのご飯とかは、もうほんと、どんだけ買っておけばいいのか分からないし、猫砂もそうだけど置いとく場所がないので、諦めたのですが…
まぁ何となく?
インテリア系?で買い換えなきゃ行けなかった物だけ、今日少し買って来ました❗️
ラグやソファも、増税前にと買った物ではあるけれども。
とりあえず、炬燵布団を3980円で。

やはりペラペラっぽいですけどね😅
後は流しの足元と、にゃんずのご飯台の下にひく、1畳サイズのカーペットを。
いつもは無地なんだけど、今回ストライプのにしたら100円くらい高かった💦
まぁ1枚1000円くらいなので…いいかな。
他にリビングのソファ前に敷くのに、くっつくタイプのジョイントカーペットが、新しいのが出てたので欲しかったのだけど、カーペットのループが大きくて、にゃんずの爪が引っ掛かりそうだったので、保留で。
それで何となく、ショッピングサイトを見てたら、収納スツールが安くて❗️
長方形のロングタイプで、脚付きで更に中にトレー付き、蓋を反対にするとテーブルになるという、普通に買うと気持ち高い商品。
猫に爪研ぎにされて、すぐボロボロになるので、通常価格だと買うのは躊躇するのだけど、アウトレットでワイン色限定で2000円😲
というのを見つけてしまい、使う場所もないのにポチっと(笑)
それが土曜日に届いたのですが、箱がデカイ💦
カウチソファの箱とほぼ変わらない大きさ❗️
以前同じ形のスツールを買った時は、そんなに大きくなかったはずなんだけど💦
緩衝材が大量なんだろうか?
まだ開けてもいないのだがっ😥
以前の長方形のスツールが置いてあった場所には、正方形の、下が収納じゃなく猫ハウスになってる物を、既に3つ買ってあるのでそれを置くつもりだし、どこに置こう💦
蓋をひっくり返すとテーブルに❗️って所で、娘の部屋に置くかな?と思ったけど、汚すぎて置くスペースが…。
追々考えるか~😓
しかしね~
軽減税率とかも結局良く分からんままだし。
ヤフーでチラッと記事を見たら、ミネラルウォーターは8%なのに、水道水は10%?
普通逆じゃないの?
何だっけ?
生活必需品は軽減税率とかって最初言ってたのに、仕分けが面倒くさくなって途中でやめたんだっけ?
だいぶ前に見たワイドショーでは、コンビニ弁当が例にあがってて、イートインで食べると10%だけど持ち帰りだと8%とか?
でもレジがめちゃくちゃ大変になるから、店によっての判断で2%をオーナーがかぶるかかぶらんかとか?
食料品の仕分けしてたのはどうなったのかな?
生活必需品は8%にって言うんなら、電気水道ガスは8%じゃないとダメじゃない?
なのに10%。
福井県みたいな田舎だと、水道水でも全然飲めるから、ミネラルウォーターって贅沢品に思えるけど、最近の若い子だったり都会の人のように、ミネラルウォーターを買うのが普通って感覚だと、生活必需品。
災害の時用に買い置きしておくって事考えても、必需品て考えていいと思う。
が光熱費が10%は納得いかないなぁ。
ワイドショーで消費税アップを取り上げる時、絶対といっていいほど他の国の税率を出すんだけど。
他の国に比べると、まだまだ日本は、上がると言っても低いんですよーって。
でもさ、他の国って、税率高い代わりに福祉がしっかりしてるとか、医療費は保証されてるとか、年金がちゃんともらえるとか、見返り?とは違うけど政策がちゃんとしてる訳で。
そういう所は真似しないで、税率が高いところだけ真似されてもね…
日本の政府ってやる事ほんと中途半端だよなー。
税金とる事しか考えてないし、自分の給料はガッツリ確保でマイナスは国民の皆さんお願いします💕だし、年金だって運用失敗したんで払えませんとか?
たいがいふざけてんなぁって思うんだけど。
はぁ~やんなっちゃうね💦
そんな今日も…

ソファでくつろぐ猫…プライスレス❗️
いや…支払いは母の睡眠です❗️(笑)
私の寝場所…
ちなみに↑は くーちゃん ですが、夕方は たまちゃん が寝てました。
それ以外でも ちゃぷりん や よもぎ が寝てたりします。
気に入ったようで何より(泣)
最近のコメント