河川の決壊・氾濫により、
まだまだレスキューが必要な状態であったり、災害被害が拡大していますね。
被害にあわれてしまった方々に、
心からお見舞い申し上げます。
今朝は陽が上がる頃に、外の様子を一回り見に行きました。
強風以外は大丈夫そうでした。
しかし!
一昨日、不届き者が集積所にゴミを出してあったので、
それが車道に散乱していました😡
見てみぬふりも出来ないので、塵取りとホウキを持参して片付けました。
しかも、可燃プラごちゃ混ぜ😓
片付けをしていると、町内のボランティアのおじさんが来て、
「おはよう!ありがとうね!」
「全く非常識も非常識なヤツも居たもんだよなあ…。」
と一緒にお片付け。
まとめたゴミは、まだ風が強いからと、
ボランティアのおじさんが自宅に持って帰られました。
ちょっと朝から嫌な気分になりました😓
今回の台風でも、
3.11の時も思ったんですが、
「自分だけ、自分達だけ良ければいい。」
みたいな価値観は良くないと思ってます。
3.11の時に、物流が滞り、配達出来ない状態にも関わらず、
関東に娘と孫がいるから、ウォーターサーバーを送れと、
店先で怒鳴る男性を目にしました。
一昨日は「2リットルの水がない!」と、
店員さんを怒鳴りつける女性。
正直、目的のない買いだめや買い占めも、
災害時はやってはいけないと思います。
私は病院勤務が長かったわけですが、
3.11の時は、物流が滞り、給食の材料が不足したり、
それでも管理栄養士が頭を抱えながらも工夫しメニューを変更しながら、
病気にあった食事提供をしている姿を見ました。愚痴もききましたけど(苦笑)
台風のニュースのコメントに、
「避難所に行けば誰かがなんとかしてくれますよ。」
とかがあり、正直腹がたちました。
そうじゃないだろう…。
「雨ニモマケズ、風ニモマケズ、、」
の日本人の精神は何処にいってしまったんですかね?
愚痴日記になってしまいそうなので、
少し切り替えて。

ズームで撮影したので画像が荒くて申し訳ありません。
「ツユクサ」です。
え?こんな時期に?と思いました。
この辺りだと6月か7月に咲くのに…。
身近な所で異常気象を感じました。
ツユクサの花言葉は「小夜曲」
実は食べれる植物です。
災害時なんかに備えて、
「食べれる野草」
なんかの本があると安心だと思います。
ちなみに私は持ってます(笑)

キャットタワーに乗りたい希望があり、
付き添いで乗って、外を眺めるジィニャン😼
ヤッパリ台風ストレスだったようで、
本日下痢ぎみです😓
続くなら明日病院だ💧

子猫みたいな顔でスヤスヤ。
この顔で居られる様に、
私にしてあげれることはしてあげたいです。

昨日チャレンジしていた水引は
ブレスレットになりました🎗️
最近のコメント