富士山もくっきり。行きは『浮き輪』みたいな薄い雲。帰りは雲なし。
なおさんちへ行く車中、
キンモクセイがまだ咲いてなくてよかったかも。台風だったし。と思い、
そうだ!仮名は『キンモクセイ』とかどうかな?
呼び名は、男のコなら⇒『キンちゃん』、女のコなら⇒『セイちゃん』とか。
(性別どっちか聞いてなかった)
逢って、全然『キンモクセイ』っぽくねー。と思う。
深いコバルト・ブルーの瞳。男の子でした。
体重294g 生後20日くらいかな。 以前買って気に入ってたスケールをなおさんへ(くーたんちにも持って行った)
避妊・去勢に2kg以上まで体重増えたか、保護っ子たちを量りたいけど、
なおさんちのキッチンスケールじゃ無理。って言ってて。
1g単位で10kgまで量れるし、お値段が以前の2/3くらいに安くなっていた!
【なおさん動画】
記憶では覚えきれないので、記録。
子猫の排尿 子猫の排泄
なおさん曰く
「子猫(乳飲み子)はさ、便秘より下痢のが怖いよ。死んじゃうかもしれないし」
確か、1週間ウンチが出なかったら病院へ。と書かれていた記憶。
「便秘はさ、私なんか綿棒こちょこちょ、おちりの穴に突っ込んじゃう」
(あくまで、なおさんのやり方です。あしからず)
なお方式は、ポットに保存したお湯と粉ミルクを、ボウルで混ぜてから哺乳器へ。
授乳

本にゃんが、「ここまで、もう要らにゃい」のときのタイミング
ついでに頼みました。
爪切り中
帰りの車中、子猫は鳴きもせず、ほとんど熟睡していたので
100均にチラリと立ち寄る。
なおさんが子猫を「ピグモンみたいでしょー」と言っていて
確かにシルエット(特に後頭部)が似ている・・
それを仮名にしようかな。と心をよぎるけれど
ファースト・インプレッションが
「もけもけしてる!ちょっと毛足が長め。中毛?尻尾とか毛がくるんくるんしてる」
で、
仮名『モケ(モケたん)』
私、なんか、名付け方に思い入れが減ってきた?
なおさんっぽくなってきた?
帰宅。予想通り、みんにゃ釘付け!
ケージ、デスク上に移動して正解!!

おとにゃがちょっかい出せないの 静かに寝ていることがほとんどなので、テルちゃんの『うーしゃー』も今のところ少なめ。
カゴの中、預かりせれくと:触り心地バツグンのフリースは気に入ってもらえたよう。

モケたん、かわいーでちゅよ。
ミルク、ちょっとは飲んでくれて一安心。 けど、排尿排便、授乳でモケたんが大声で鳴く都度、
みんにゃが『とした?どちた?』とシンクに登って来るので
心配にゃんだか、気になってしょうがない様子。
うつ伏せスタイルもできたはできたのですが、
モケたんは、なおさんからされていた『立ち飲み』が慣れているようなので
以降、立ち飲みスタイルに戻しています。
授乳を終える都度、なおさんの動画を目を皿のように見返して反省。
一日二日でネットで読み込んだ情報は、
実際やってみるとまるで身になってないことを痛感。
なにかっつちゃー、子猫サイトを読みふけって手落ちはないか猛勉強中、
・・・んーーー。
何か忘れているような。
そうか!ゲップ?
確か、飲み終わったらゲップさせるんだった。
*****************************************************
子猫は、自力でゲップできず、ミルクが逆流・吐いてしまう場合もある
*****************************************************
あれ? なおさんのレクチャーにはなかったな。
そもそも、子猫のゲップってどんな?
またまた、動画を検索しまくる。
↑かわいーので、興味のあるかたはどうぞ。
知らないし、未経験だから、授乳期の保育はタイヘン!?
モケたんは、言ってるうちに離乳していくと思うけど
生後スグのコとかだったら、眠れないしきっと自分との闘いだろうな。
命って儚くてモロいものなのだ。
とっちらかってて、ほぼ記録日記ですね(汗)
けど、いつか忘れた頃に、また乳飲み子のお世話をするときのためにも
できる限り残しておきたいと思います。
**************************************************************
《保育MEMO》
〇10/13(日)
10:00頃 なおさん授乳
13:00頃 なおさん授乳⇒動画のときのぶん
帰宅したら室温31℃
17:00過ぎ 自分で初めての授乳 ほとんど飲まず 温度が高かったと思われる
温度計でミルクの温度を計って、自分の体感とあわせる

お湯がケトルからだと恐らく95℃くらい
なおさんは、ポットに作り置きしてたから65~70℃とか??
粉ミルクの裏面を再度熟読。
50℃くらいの温湯で溶かせと書かれている。
体重293g オシッコ・ウンチけっこう出る
18:30頃 ↑上記失敗のため、再度。ほんのりしか飲まず
体重300g オシッコ少々
温湿度計をケージのカゴに置く 28℃湿度37%
*********************************************
湿度は子猫の週齢にかかわらず湿度は55~65%が理想
温度は1週齢までが29~32℃、
3週齢までが26~29℃、
4週齢までが23~26℃が目安
*********************************************
23:00過ぎ 鳴きだしたのでのぞくと、フリースが濡れて
奥へ奥へ潜ろうとしている(お漏らし)
⇒そのまま授乳へ ミルク量15g
体重300g オシッコ・ウンチほんのり ゲップ出たかな?
26℃ カイロをフェイクファーのポーチに入れて、ベッドのフリース1枚下に入れる。
〇10/14(月)
カイロのあるあたりで寝ており、33℃
4:30頃 ミルク量14g
体重301g オシッコまずまず・ウンチなし ゲップ〇
・離乳食、ミルクに少しずつ混ぜて徐々に増やす作戦で
ロイカナのベビーキャットのムース、小分け冷凍
小さなスプーンにミルクで伸ばしてほんのり試したけれど、イヤイヤされる。
まだ早かった? 明日の日中に再トライ予定
・これも、なおさん曰く、
「近々まで母乳飲んでたコは、乳離れが遅い。
それこそ5ヵ月でもミルクやおっぱい欲しがるとか」
振り返ってみると、大食漢のスクちゃんも、
最初は子猫フードにかぶりついてた、くーたん・ゆずたんも、
離乳するか・しないか。1ヵ月弱くらいの月齢で、一人きりで保護された。
きっとそれまでの間におにゃかが空いて空いてたまらなくって
自分のクチで何か食べなくちゃ生きていけない。って思ってたのかな・・切ないけど。