我が家周辺は無事でしたが(ご近所の屋根瓦やガレージの屋根が飛んで来たくらい)、
主人の実家方面や友人がいる東北、長野方面は大変な状況のようです。
我が家も川に囲まれていて、うち3本の川からレベル4の避難警告が地域指定でスマホから
警報がなりました。
1本ならまだしも、全てが氾濫したら、2階にいてもおそらく助からないと思います。
避難所は事前に調べてあったのです。
でも「ペット不可」でした。
結局とどまることにしたのですが・・本当に危険な状況になった時、
これでいいのか悩みます。
「ペットは家族なんだから当然!」
と思われる人も多いでしょう。
しかし、私の友人、知人にはご家族や親戚が自衛隊、消防関係、警察関係でお勤めの人が多く
災害の救助や誘導で危険な目にあったり、救助で大怪我をおって一生働けなくなった人もいます。
見つからなくなった人もいます。
留まるということは、「誰かの命を代償にする可能性が非常に高い」ということです。
そして助けに来る人にも「家族」がいるのです。
自分にとってキョロちゃんは「家族」でかけがえのない子です。
だからといって、他人の命を代償にしたりご家族を悲しませたりすることはしてはいけないと考えています。
だから、キョロちゃんと一緒にいると決めた場合、
「どんな状況になっても」決して「助けを求めない」。
それしかないと思ってます。
諦めるわけではなく、自力で生き延びる方法を準備し、考えようと思いました。
我が家は1匹だからリュックにいれて背負えば屋根伝いにでも飛び移ったりして
脱出はどうにかなる・・・かな?
最近、2匹目も欲しいなぁとチラっと考えていたのですが
今回のことで危険と隣合わせになり、
自分の能力では2匹目がいたら脱出は不可能だと考えを改めました(^-^;
(でも本当に危険な場合は人間が下手に拘束するより、いっそ外に逃がしてあげた方が
猫の運動能力で助かるのかもしれないのかなー)

ずっと一人っ子かな
最近のコメント