
キッチンで自分の食事を作っていると、
ノソノソいらして
😼「ナッ」と鳴いて
💩行きたいのお知らせが(笑)
昨日少し緩かったのでどうかなあ❓️😅
と心配でしたが、
しっかりとした排便でホッとしました😌
ジィニャンは💩は付き添い希望で、
最近は埋めなくなりました(笑)
でも、埋めないでいてくれる方が
性状の確認がしやすいので、
私的にはありがたいです。
排便中もずっと付き添うのですが、
いきみ方など様子を見て、
性状とその様子で、フードも私なりに合わせています。
過保護過ぎるかもしれませんが、
彼が安心して排泄出来ることが優先です。

お腹がスッキリすると、
やっぱり気分も良さそうです😊

最近は、ドライフードを食べたい時は
私の隣で食べます。
本人のちゃぶ台もあるんですけどね(苦笑)
隣で食べるのと、ちゃぶ台で食べるのでは、
摂取量が違います😅
隣だと結構食べてくれます。
食べ終わると、
「食べてくれてありがとうね。」
と声を掛けています🙂
食べる姿勢も大切かな?と考え、
今は15センチ底上げしていますが、
なんとなく、
もうちょっと高い方が良いのかな?🤔
と最近考えています。
口にしやすい高さ、
嚥下しやすい高さとフードの大きさ・固さ、
その様な面での工夫も、
食べる意欲
に繋がるのでないかな?
と思ってます。
自分から「食べたい」と思えることは大切。
そんな私の価値観から、
色々試してみたりしている日々です。
食欲を維持し、
適切な排泄が続けられるように、
本人の大変さ、不快さは最小限に、
私の工夫や代償出来ることは手を貸しながら、
少しでも安楽に過ごして貰いたいです。
最近のコメント