被害に遭われた方、また避難生活を余儀なくされている方、心よりお見舞い申し上げます。
台風は我が静岡に上陸しましたが、我が家だけで言えば被害は全くありませんでした。
ご心配くださったみなさん、ありがとうございました。
実際雨風は強かったですが、思ってたよりは静かだったというのが正直な感想です。
念のために事前にいろいろ用意してましたが、使ったものはありませんでした。
カップ麺食べたくらい。
ただ同一市内でも冠水、浸水、停電の被害がありましたので、単に予想進路が若干逸れてラッキーだっただけでしょう。
ニャンズは至って普通・・・全くの平常運転でした。
![](/img/diary_image/user_38118/detail/diary_207183_1.jpg?h=cb1e6c12d2c3895c2f2938a9a1c3a3f3)
台風が近づいている時の我が家。
朝から番までカリタたちがいるので、昼寝が少ないくらいでしょうか。
台風一過の日曜、朝からみーちょやしろちゃん、キジシロの無事も確認できました。
とりあえず一安心です。
![](/img/diary_image/user_38118/detail/diary_207183_2.jpg?h=cb1e6c12d2c3895c2f2938a9a1c3a3f3)
キリたんだけは団子になりません・・・なぜ???
さて、今回の台風は最初から全く他人事ではなかったので、事前の準備が必要となりました。
食料や飲料水、ライトやそれに使う電池、ラジオ、ある程度のお金など。
スマホやタブレットもフル充電し、電池式の充電器もライトと一緒に出しておきました。
玄関やベランダの物を片付けたり、近くから飛んできそうな物をチェックしたりもしました(申し訳ないのですが、ご近所の家のベランダや屋根の上など、ちょっと不安になるようなものはスマホで写真を撮りました)。
お風呂の水は抜かないとか、夜間に水をためるとか当たり前のことも忘れずにしました。
ニャンズ用品は揃ってたのでよかったですが、念のためトイレのシート、万が一の場合は人間も使うつもりで余分に補充しました。
我が家はマンションの3階なので、浸水もそこそこなら避難しませんが、万が一避難となった場合、我が静岡市はペットは「同行避難」です。
「同伴避難」ではありません。
また避難所の運営は各自治会、町内会に委託されますので、ペット同伴で受け入れてくれるかどうかは自治会、町内会の判断になります。
東北の震災以降、政府がペットと一緒に避難することを推奨していても、実際はこのレベルです。
みなさんも地元自治体に確認しておくこと、それに応じたペットの避難方法を確認しておくことをお勧めします。
「避難所には行かない、家に残る」と言っても、本当に被災した場合は消防や警察、自衛隊などが救助に来てくれます。
「残ります」と言っても救助してくれるでしょう・・・人命第一ですから。
そのときその人たちは、自分の命の危険を冒して助けに来てくれる・・・そう思ったら、実際やるやらないは別として、ペットと一緒に避難すること、避難生活を送ることも想定し準備しておく必要はあると思いました。
地震も怖いけど、台風は来年も確実に来ますから、もっとちゃんと準備しようと心に決めたカリタなのでした。
最近のコメント