
いつもカゴに放り込んでも、なぜかトイレにいることが多かったモケたん。

半身浴のよう・・
浅いトレーを探し求めたダイソー。
靴のトレイと悩んで、小さめのクッキング・バッドを選ぶ。

まだまだ先だから。ととりあえずペットシートと砂ちょっとを入れて
ウチに来て長旅だったろうから、ケージに入れたときにトイレに乗せてみたら ので、ミルク・排泄にシンクへ連れていく都度、寝起きでトイレへ置いてみるけれど
ビギナーズラック?だったのか、以降はしていません。
それにしても、トイレの上にいるのが好き。 お砂遊び感覚なのか?
トイレ以外は、ゆたぽん4つ(ミルクたいむごとレンチン+夜はカイロ1つ)を駆使して
床面を埋め尽くしていたのだけれど、寒くないのかにゃ?と、 もしくは、暑いのかな?あっためてるとこがない『アソビ』の部分があったほうがいいのカモ?
そこへオススメいただいてポチった、ペットヒーターが到着!
カゴに入る小ささも、コードの長さもピッタリ。
(コードは金属チューブでカバーされている) 【マルカン リバーシブルホッとヒーター ミニ】
《濃いピンク面》ママの体温 しっかり温もる高温 約38℃
《薄いピンク面》やさしく温もる低温 約33℃
モケたんは、ミルクもそうだけど、ぬるめが好きにゃのかな?
と、薄いピンク面を上にして、ペットシート⇒フリースと重ねて
ミルク終わりのモケたん投入!! カゴから出にゃくなりました!
・・とはいえ、ケージ内は寒いだろうから、ゆたぽんは補助に継続して使おうと思います。
ケージの隅っこで寝ていたモケたん。 ばんにゃいしてから、おおあくび。

ちっちゃな舌ベロ。
***********************************************************************
《保育MEMO》
10/15(火)
23:30頃 ミルク量22g(4回)
体重349g オシッコずまず・ウンチなし ゲップ〇
体重を量ろうとお腹の下に手を入れて持ち上げたら
「おえっぷ」と自然?にゲップした
明日、朝イチでウンチ出なかったら便秘カモ
10/16(水)
6:30頃 ミルク量25g(3回)
ミルク後にムース3g すべて飲み込む。
ムースのタイミングは、ミルク前・中・後いつでも良さそう。
体重356g オシッコずまず・ウンチなし ゲップ△
昨日は朝イチで出たウンチが出ない。
お腹はポンポコりん。
ケージに戻すと、だいたいひとりでウロウロしているのだけれど
今朝は寒いのに、やけに鳴く。 おにゃかはいっぱいなハズなので、ウンチしたいのかと
ソファに座ってフリース+ペットシートを腿に乗せ
腰を据えてじっくりオチリトントンを続けてみると、
茹でたヒヨコ豆大の2粒ウンチが出る!(やった!!)
その後、ケージに戻すとグッスリ眠る。
ミルク前+後にも、おにゃかをくるくる撫でて、オチリトントンしていたけれど、
便秘っぽいときは、あらためて、オチリに向き合うのも良いかもしれない。
なおさんと違うけれど、排泄は、基本うつ伏せでトントンが良いと読みやっていた。
フレミングの左手の法則のようなスタイルで、頭と前足を押さえつつ
中指でお腹をフミフミしたのが、マッサージ効果でよかったかもしれない。
と、そうか!
ウンチがとれたので便検査しよう!
モケたんの排泄物の入った、うんち臭わない袋のティッシュを探して
病院へGO! 便からは特に何も出ず。
離乳して自力でウンチするようになったら
きっとまた軟便になると思うので、そのタイミングでもう一度検便。
と、ウイルスチェックかな?
もうその頃は、ケージから出たがるだろうし。
その日が待ち遠しー。
目・耳・口・鼻・聴診もしてもらうけれど、「いいんじゃないですか」とのこと。
先生は、いつも月齢を多めに言う。(と、私は思っている)
「週齢はどのくらいだと思いますか?」
と、聞くと
「うーん。乳歯も生えてきてるし、35~40日ってトコじゃないですか?
もうじゃんじゃんフード食べていいでしょう」だそーだ。
えーー?
モケたん、せいぜい3週やっと超えたくらいだと思うんですけどぉ。

確かに、歯は生えはじめているけれども。
11:30頃 ミルク量22g(3回)
ミルク後にムース3g (4g用意したけれど吐出しはじめてそこまで)
体重356g オシッコずまず・ウンチなし ゲップ〇
ペットヒーターが到着。セッティング。
よく眠る。
17:00頃 ミルク前にムース3g
やや小さめのボウルにお湯をはって、
ムースの小皿の載せて保温してあげると完食
ミルク量不明(15gとか?)
子猫育てサイトでみた↓、飲んでる途中小皿に出すのをやったら
小皿から舐めた(10舐めくらい?)
体重363g オシッコずまず・ウンチなし ゲップ✖
**************************************************************
■離乳食への移行
http://tukichan.jp/b_contents/koneko/01.html より
授乳の際に赤ちゃん猫の足下に小さなお皿を用意しておき、
哺乳器でミルクを少し飲ませたら、
途中で足下のお皿にそのまま誘導します。
お皿が赤ちゃん猫の目の前に来たら、
乳首を放させてお皿にミルクを出します。
この過程がスムーズに行くと、案外あっさりお皿から飲んでくれたりします。
**************************************************************
↑のサイトに書かれていたように、モケたんのペースで
特に離乳を急がず、哺乳器+お皿からのミルクもあわせつつ
ムースの量を増やしていきつつ・お皿から食べてくれたらいいな。と思う。
乳離れが遅くとも、健康で元気に育って欲しい!!