水引だけで指輪が作れないかしら?🤔
と試行錯誤😤(笑)
上手く行かず失敗ばかりです👍(笑)
しかし、
「あ、ヤベ💧失敗した💧」
から意外なモノが生まれました😂(笑)

一応指輪なつもりです💍(笑)

はめるとこんな感じに👍(笑)
基本の結び方をアレンジしちゃったので、
水引の種類によって、
まだサイズが統一して作れない感じですが(笑)
色々工夫して更に応用編に突入したいなって思います😀
水引しながら、ジィニャンの寝顔を見て、
起きたら撫でて、みたいな、
優しい日々に感謝です。


失敗から学ぶ。
失敗を次に生かす。
私は人生にとってとても大切だと考えています。
臨床の学生指導の場面で、
指導者は、自分で考える力をつけて貰いたいが故に、
直ぐには正解を教えない場面があります。
正直、正解を直ぐ教えた方が楽なんです。
学生が失敗したら、
「教えたけど出来なかったね。」
と言えるので。
CFなんかで、考えて貰おうとすると、
「答えが分かっているなら先に教えてくれればいいじゃないですか!」
「失敗させようとした!」
等、学生に逆ギレされた思い出も沢山あります。
でも、
もし、教えてくれる人がいない場面に遭遇したら?どうするの?
「学ぶ」ということは、
ただ単に第3者から与えられるモノではなく、
自分が「学ぼう」の姿勢で居なければ、
それは身に付かない、
自分のスキルにはならない、
と私は考えています。
生死を分ける場面での失敗は許されませんが、
物事が上手く行かず行き詰まってしまったら、
「ここからどうしよう?」
「次は成功するようにしよう!」
な思いや考えにシフトしていくのは、
大切なんじゃないかな?
と思ってます。
何事に関しても🙂
最近のコメント