
先住ミアちゃん、2日間姿を見せずだったそうですが、以降歩み寄ってくれて
ぷろれすしているそうです。よかった!
くーたん・ミアちゃん、にゃかよくね♪
くーたんママのインスタはコチラ
https://www.instagram.com/konekonopitsuchi/
相変わらず、かわいさ100倍!!
モケたんですが、素晴らしい(歯みがきペーストのような)ウンチをした!
と、思ったら、直後から絶賛:下痢になってしまいました(涙)
※詳細にご興味あるかたは、保育MEMOにて

子猫って、ミルク⇒ゴハンに変わるじゃないですか?
胃腸は、今までと違ったものがやってきて驚いて、
絶対一度は消化不良になると思うんです。
ムシロ、下痢にならない子猫っているの??
乳児の通る道・受難にゃんだよ、モケたん。
がんばれ!
本にゃんは、ケロリとしていますが(排泄のときは嫌そうだけど)
そして、体重が400gを超えました。(10/11保護時260g)

振り返ると、ウチにきたときのゆずたん(保護時375g)

ゆずたんは、最初スゴイがっついて離乳食を食べたし、
お迎え初日にケージを登山した足腰の強さとハングリーさ。
比べると、モケたんの幼さよ。
同じ体重くらいでも、モケたんはおっきくて
週齢は、ゆずたんよりも1週間くらい少ないような気がする。
ヨタヨタ・たどたとしてるし・・ まだまだ赤ちゃんっぽいんだよね。
あと、耳がしゃきーんとしてなくて、
ちっこく左右にちょこん。としてるトコとか。
相変わらずの半身浴風や、 コロンコロンしてるのは、とってもかわいーのだけれど・・ モケたんの成長っぷりはコレで良いのか、とっても気がかりな預かりなのです。
*****************************************************************
《保育MEMO》
10/17(木)
18:00 鳴きだす
カルビに反応? ニオイで食べるとは聞く
体重375g 離乳食6g(ムース3・パウチ3)口にちょっとずつ入れ、飲み込む。
オシッコちょっとのみ ゲップなし
23:30 ミルク前のオチリトントンで、
固めの歯みがきペーストが7~8cmくらいのウンチが出る!
やったね!立派なウンチ!と、思ったけれど、
色がサザエの先っぽのキモみたいな深い緑がかってる?
(前日朝の粒ウンチはもっとモソモソで明るい黄土色だった)
確か緑色ってなんかあったような・・
体重381g ミルク量19g
ゲップをさせようと背中をぽんぽん叩いていたら、
哺乳器から飛び出すミルクのように
オチリから深緑の水様便がぷしゃー
もう一度熱いタオルを絞って拭いて、カラダをファンヒーターの前で
乾いたタオルで拭きながら乾かしていたら
も一度、しゃばしゃば緑の下痢ウンチがぷしゃー
まさしく下痢じゃねーか(泣)
調べた⇒やっぱり、ゴハンを食べ出した消化不良のよう
*************************************************
排泄物のチェック>色がおかしい
https://www.konekono-heya.com/hansyoku/kitten-kihon.html#four-one
うんちが緑がかっている場合、
消化器の通過時間が早すぎて吸収不良を起こしている可能性があります。
https://www.konekono-heya.com/karada/haiben.html
腸内における移動が早すぎて胆汁色素を分解できず、緑色の色素がそのままうんちに紛れ込んでしまったという原因が考えられます。
胆汁の仕組みは、血液のヘモグロビンが分解してできた物ビリルビン
胆汁の量が多いと緑っぽくなる
http://www.petwell.jp/soudan/cat/77/
緑色野菜など、フードに緑色のものが混じっていなければ
一時的な消化不良か吸収不良と考えらる。
軟らかい便が続くようであれば、
一度動物病院で便検査を受けられることをおすすめいたします。
***************************************************
10/18(金)
6:30 体重387g ミルク量24g(2回)
ウチで預かって一番勢いよくミルクを飲む。 ↓おにゃかがぺこぺこだったのかな?
ミルク前の排泄で、サザエのキモ色緑の水様便。下痢ウンチ。
ウンチの様子を見て、しばらくミルクのみにしようと思う。
9:00 鳴きだしたので、
排泄させてみたら、サザエのキモ色緑の下痢ウンチ多め
病院連れてったほうがいいかなー。と、ラップに水様便保存。
9:30 体重387g ミルク量16g(2回)
ミルク後にオチッコ少々
ゲップなし(ウンチが噴き出すトラウマもあり、背中ポンポンが強めにできず)
14:15 体重389g ミルク量16g(3回)
ミルク前にチッコと下痢便、ミルク後も下痢便
便の色が少し白みを帯びてくる
ゲップなし
19:15 体重405g ミルク量20g(2回)
オチッコ少々・下痢ウンチほんのり(プリプリ言ってたけど出ず)
自分で、「おえっぷ」言っていた。
おにゃか、治ってきてたらいいな。
次に良さげなウンチが出たら、らくミルクのみでいこうと思う。
明日、下痢がおさまってきてなければ病院かな。
10/19(土)
01:30 体重401g ミルク量20g(3回)
オシッコ少々・下痢ウンチけっこうな量、まだキモ緑色
げっぷなし
06:15 体重401g ミルク22g(4回)
オシッコまずまず・ウンチなし ゲップなし
↑の後寝てから、起き出して
しばらくソファで遊ばせていたらすごく鳴く
オシッコか?とさせたけれど、まだ鳴きやまず、ミルクにする
08:30 体重406g ミルク29g(5回)
オシッコまずまず・ウンチなし ゲップなし
ウンチは出ず。下痢がおさまったのか?
様子見を続ける。
モケたんのカルカンパウチ、
減りそうもないのでオトナのゴハンに混ぜようとのせてみたら・・ けっこうスグに『もう要らにゃい』されました。ダメか。 (一度にミルクを飲み切らないので、少し時間をあけて、数回に分けてあげている合間)
ミルクの時間は、自分で決めずに
モケたんが『ゴハンくだちゃい』と鳴きだしたタイミングであげたほうがいいか、
でもあんまり時間をあけても、短くても・・
そろそろムースも食べて欲しいけど、自ら食べるまで待とうかにゃ?
とか。
いちいち、イロイロ考えること多し。
13:30 携帯のアラーム(次回ミルク予定時刻)が鳴り出すと、
モケたんも鳴きだしたので準備を始める。
体重413g ミルク20g(4回)
オシッコまずまず・ウンチなし ゲップ自発的にしてた
温ムース+パウチを傍におくも、かしかしされる。
16:20 鳴きだす。まだだいぶ早いかと思うけどいちお。
温ムース+パウチ、指にとって口元へ持って行くとほんのり舐める。のみ。
体重415g ミルク15g(4回)ゲップ自発的にしてた
オシッコまずまず・ウンチなし ゲップ自発的にしてた。
下痢は止んだのかな?
鳴くのは、外に出て遊びたいとか??
10/20(日) <寝過ごす。モケたん、ゴメンね!>
02:00 体重411g ミルク量25g(6回)
オシッコ
ウンチ⇒綿棒の先半分くらいのが出る、ネットリ気味だけど黄みを帯びて来る
下痢は解消に向かっているよう
ゲップなし
06:30 体重413g ミルク量?10gくらい?
腸内バイオーム*があったことを思い出しトロリ気味多めで潰して
ムースとあわせて離乳食再開
5gくらい 最初ちょっと舐めているのみ。口へ。飲み込む。
*
オシッコのみ
