水引で色んなモノを作り出して
もう1ヶ月以上経ちます🙂
以前の日記で、「叶結び」のことを書きました。
水引手芸をしながら、
ジィニャンの体調が上向きます様に…
など、色んな思いを込めて、
一目一目、結んで来ました。
いつもの様に水引をしていて、
ちょっと難しい結びで没頭していたら、

あら❤️
私の水引の手芸箱に鎮座しているではありませんか😆(笑)

と言わんばかりの様子😆

箱から下ろそうとすると、
😽ぱんち❗️ぱーんち❗️
と降りない宣言(笑)
😌凄く嬉しいです❤️
ので、今日は終了しました(笑)
水引は伝統的なモノなので、
もしかしたら?
私の願いが叶ったのかな?
😌なんて思ってみたり。
トイレ誘導や食事などは、
お手伝いが必要だったりは変わりませんが、
短時間でも、
こんな姿を見せてくれるのは
嬉しさしかありません。
一山越えれたかな?
私はあまりスピリチュアル的なことは信じない人間ですが、
願いを込めてモノを作る
みたいなことも、
千羽鶴を作るように大切だなっと、
そんな風に水引手芸については思いました😊

今日はこれを作ったのですが、
パーツから全部作るので、
水引の結びが小さいのもあり、
中々難儀しました(笑)😌

金属アレルギーの方が楽しめるモノが作れないものか?🤔
と、
閃き頼りに適当に作りました(笑)
ゴムのテグスで結んだので、
簡易なブレスレットになっちゃいました(笑)
指輪はパーツが余ったので、
水引でリング部分を作ってお揃いに(笑)
お子様が喜ぶレベルではありますが、
ジィニャン優先で、
水引手芸を続けてみようかな?
と、今日は思いました😊
水引さん、
ジィニャンの体調を少し上向かせてくれてありがとう!
これからも丁寧に結ぶね🎗️
最近のコメント