10/22㊋ 横浜市都筑区にあるJASMINEどうぶつ循環器センターまで。
初診のため、仕事半日休みで夫に同行してもらう。
9:30~ 受付 問診票記入
9:45~ 診察 女性獣医師
これまでの経緯を伝え、空を預ける。
ここから約3時間、空の検診開始。
自分と夫、外出、食事をして戻る。
検査内容

心臓の動き、グリーンの部分は血液の逆流を示している

薬で安定しつつある。

GPT かかりつけ病院で数値振り切り1000から282

診察内容
背骨の数で表す心臓の大きさ
通常 7 →空11.5
心臓が大きいことから左側の動きが上手くいかず、
血液の逆流がおきている。
さらに、心臓と肝臓をつなぐ後大動静脈が浮腫み、通常の太さの約3倍、
通常真っ直ぐな後大動静脈が Vのカタチに折れ曲がっている。
そこから肝臓の動きが悪くなり、GPT数値があがる。
そして、お腹いっぱいの、腹水。
腎臓じたいはとてもきれいで問題なし。
すべて心臓が大きく動きが悪いことからの問題。
今後、肺水腫をおこすとかなり危険なので、
血管拡張剤を増やす。
さらに心臓の動きが悪いことで、血栓が飛び、
後ろ足が動かなくなるのを防ぐため、血栓防止のプラビックスを追加。
処方内容
1日3回
ピモベハート 強心剤 1回 1/2錠
ヘルベッサー(ジルチアゼム) 血管拡張剤 1回 1/8錠(前回処方は1日2回)
1日2回
ラシックス(フロセミド) 利尿剤 1回1/4錠(前回処方は1日1回)
ニトロール 血管拡張剤 1回1錠
1日1回
プラビックス 血栓予防 1回1/8錠(今回より追加)
JASMINE通院前日より変更内容
ヘルベッサーが1回増える
ラシックスが1回増える
プラビックスが追加
帰宅後、今回処方内容を服薬。
目がうつろで、ものすごく気分が悪そう、ベッドの下からでてこない。
嘔吐2回あり。
服薬の回数と新しく追加になった薬が気になり、
朝、JASMINEへの問い合わせ。
特に問題ないので、もう少し長い状態をみてほしいとのこと。
だったが、どう考えても、薬の副作用と思える。
なので、前回JASMINE前日に処方された内容での服薬へ変更、
様子をみることにする。
その後、かかりつけ動物病院、担当医師の診察。
血圧も脈拍も安定している、
顔つきもいいですね、
プラビックスの副作用として嘔吐があるのでやめましょう。
しばらく1週間に1回、みせてください、とのこと。
今回JASMINE診療では、大事にならないよう、
多めに薬を処方してもらっていたが、
空の様子をみていると、JASMINE通院前日の処方がベスト、と、思われる。
実際その処方で、現在は、以前とかわりない状態へとなっている。
そして、現在。
0am 1回目の薬とごはん
7am 2回目の薬とごはん
4pm 3回目の薬とごはん
ご飯内容 1回分
リアルキャットさんの生肉30g
ピュリナ子猫用チキンorツナ30g
おやつ
1日2回 チャオチュール腎臓ケア用チキン
空のお腹のふくらみはなくなり、
以前のように高い場所へも、躊躇なくのぼれるようになっています。
(具合が悪くなりはじめると、30㌢ぐらいの高さへも上がるのを躊躇しはじめる、
腹水がなくなり、お腹が元の大きさになってくると、
高さをのぼる躊躇がなくなるように、思える。因果関係は不明、未確認)
そして10/29㊋昨日、海へ覆いかぶさり、首の後ろに噛みついて、腰をふる、という、
発情期がやってきているよう。
去勢手術のできない空、とりあえずは元気な証拠だと、考えています。
が、急変するこの疾患、引き続き油断なく、
そして、元気なときは大らかに楽しく過ごしていけるよう、心がけていきます。
とうぶん、最寄かかりつけ病院担当医師 週1回通院
次回、JASMINEどうぶつ循環器センターへは、11/15通院予定。
JASMINEどうぶつ循環器センター
受付の方、獣医師のかた、とても丁寧な対応をしてくれます。
担当獣医師から、画像と数値をみながら、詳細な説明があります。
分からないことをたずねれば、わかりやすく説明してもらえます。
設備もそろい、実績もあるので、(特に犬の僧帽弁閉鎖不全症)
安心して通院することができました。
https://jasmine-vet.co.jp/MR/MR_Dogs2.html
待合室にはワンちゃんが多く、
僧帽弁閉鎖不全症の手術で元気なれました、
と、飼い主さんからお話しをききました。
遠方からいらっしゃる方もかなり多いようです。
受診方法
かかりつけ動物病院からの紹介
↓
かかりつけ動物病院から予約をいれてもらう
↓
診察、検査
↓
会計 クレジット可
↓
かかりつけ医との連携
診療後、かかりつけ医へ詳細報告。
今後、JASMINEとかかりつけ動物病院担当獣医師と連携してもらいながら、
空の状態をみてもらえるようになりました。
台風で吹き飛ばされた自宅屋根補修、見上げる、空と海。

自分はパートを増やし、自分ができることを、やっていきます。
最近のコメント