こせんちゃんさまの日記を読んでから、思い立ったように生食生活を始めました。
これを日記にしたところ、皆様のご関心が大きいので、不定期なレポートをします。
さて、生食に使う肉ですが、私の場合、鶏肉の砂肝か牛肉の赤身を与えています。
安全性から考えれば、圧倒的に牛肉なんでしょうね。
鶏肉はサルモネラ菌の心配があります。
その点、牛肉は安心感が違います。

ただし、牛肉も懸念がないわけではありません。
牛肉をミンチした後、キッチンの洗い場でプロセッサーを水に浸けておくと、ガラスの内側が白く曇るんです。
これは牛脂のようです。
赤身とは言え、牛肉には見えない多くの脂肪が含まれているんですね。
これはカロリーが心配です。

さて、今回は鶏肉の砂肝のレポートです。
鶏肉は先ほども書きましたように、サルモネラ菌の心配があります。
なので、私はルイベ(シャーベット)状態の砂肝を購入しています。
解凍済みの砂肝は買いません。その時は牛肉に切り替えます。
凍っている砂肝って、深紅の鮮やかな色をしていて、鮮度も良さげに見えます。
幸いにも、私の近所のスーパーでは、砂肝が売場に並べられた時はまだ冷凍状態なんです。
だから私は、できるだけ午前中に砂肝を買いに行きます。

凍った砂肝をミンチにすると、当然ながらまだ冷たい。
この冷たいミンチをクロノスは嫌がります。
マーベルは冷たくても食べてくれるんですがクロノスはダメ。
そこで、ウエットの缶詰を少量、レンジで温めて砂肝と一緒にミンチにします。
こうすると、ミンチが温かくなって、クロノスも喜んで食べてくれます。

クロノスもマーベルも、ペロッときれいに食べてくれました。

皆さま、いかがですか?
ご意見いただけますと大変にありがたいです。
次回は牛肉のレポートをしますね。
最近のコメント