昨日も、母がいつもの病院へ連れて行きました。
体重は更に減り、3・1kg。
毎週少しづつですが確実に体重が減ってきています。

相変わらず朝の開けたてウエットフードでも、自分で進んで食べなくなりました。
食べないと体力が奪われてしまうので、やはり強制給餌。
お口をパッカンと開けられて、小さいスプーンで口に運ばれる。
もごもごうごうご。
無理強いは嫌だ〜、と抵抗しつつも本気で嫌がってはいない。
パウチ色がゼリーでコーティングされたタイプなので、喉元からつるんと飲み込みやすいのも良いみたいです。
素直な性格が幸いですね。
夕方から夜に掛けては、空の食事時間にそのお零れ…というか、空のカリカリを少し分けて貰い食べています。
空の食事を用意していると、昨年まで家の中で食事していた場所に自分で歩いて行くんです。
ライカにとって食事=ドライフードなので、本当に食べたいものはカリカリなんだと思います。
(生家は忙しい農家だったので、幼少期から安めのカリカリの身を与えられていたそうで、大人になってもずっとドライフードを主食にしていました。)

かかりつけ医、前回同様に体重低下の他に口から吐いたりはしないかしきりに気にしていた模様。
しかし、食べた後吐く事はありません。
完全に消化しなくても、一応ゆるい下痢ピー便を排泄はしています。
そして、脱水が進んでいると言われいつもの倍ほどの大きさ太さのビタミン剤と水分補給の注射を打たれた様です。
流石に何時もの倍も時間がかかるので、ちょっと我慢できずにもじもじ動こうとしていたらしい。
なだめがらの注射。
お水は自分でも飲んでいますが、昨夜から足りていない様なのでシリンジの針を抜いたものでお口に運んで飲ませ始めました。
昨年、チャムに水を飲ませていた時に使っていたものを取ってあってよかったです。
100均で化粧水とかの詰め替え用に売っていたものを使用しています。
メモリもついているので、今何ml飲ませたか目で分かるのもgood👌
そんな状況でも、やはり昼間は外に出たがります。
一通り物置とか農業機会の倉庫を見回りした後は、ひたすら太陽光を浴びる。

外に出る気持ちを失わない限りは、まだ頑張れるのかなと思って日々見守っています。
最近のコメント