11/15㊎ 2回目JASMINEどうぶつ循環器センター受診
検査内容
心拍数 380
血圧 計測不可
エコー 腹水あり
心電図 波形異常
血液検査 腎臓数値異常
心臓の伸縮が異常
縮まったまま、小さく小刻みに震えている状態。
超音波心電図 見方がイマイチよくわからないため、本を読んでみようと、想。
『犬と猫の心臓超音波検査』定価28000円←高い!図書館検索することに。
上記状態への提案と今後の方針。
①静脈瘤にジルチアゼム(血管拡張薬)を入れ、ジルチアゼムの適正量を計測。
即効性はあるが、体調が悪くなる、最悪、死亡することもある。
(担当獣医師の経験では死亡はなし、リスク説明として)
②錠剤のジルチアゼムの量を増やし数日かけて様子をみる。
③ジルチアゼムの効果がなくなった場合
ベーターブロッカー(血管拡張薬)を使用する
↓
かかりつけ担当獣医からの処方済み
効果なく、ジルチアゼムへの変更という経緯あり。
が、ベーターブロッカーは数種類あるとのこと。
どれがよいかを選択していく。
結果
②ジルチアゼムの量をふやして服薬、様子をみることにする。
服薬内容
ジルチアゼム(血管拡張薬) 1/8錠 1回1個1日3回→1/4錠 1回1個1日3回へ変更。
以下継続
ピモベハート(強心薬) 1/2錠 1回1個1日3回
フロセミド(利尿薬) 1/4錠 1回1個1日1回
ニトロール() 1錠 1回1錠1日2回
この内容で服薬開始。
11/20㊌ 地元かかりつけ動物病院健診
脈拍 156
血圧 安定
エコー 腹水少し
体調よく、ごはんもたくさん食べ、かつての空のように、海と走りまわる。
11/22㊎3回目JASMINEどうぶつ循環器センター
心拍 180(興奮時)
血圧 正常
心臓の収縮 正常
心臓の大きさ かわらず
心電図波形 正常
超音波心電図 見方かわらずわからない。
自分から担当獣医師へ。
①かかりつけ動物病院で、ベーターブロッカーを服薬したが効果がなかった。
→種類があるので、適切なものをさがしていく。
②ジルチアゼムの量は後どれくらい増やすことができるか?
→あと少し、は、増やせるとのこと。
③現在の処方効果がなくなった場合は?
→まずは地元かかりつけ動物病院で定期健診を続け、
異常があれば、そちらで受診後、かかりつけ動物病院からJASMINEへ連絡をしてもらう。
次回地元かかりつけ動物病院受診 12月第一水曜日
ということで、この服薬を継続する。
1/4錠 1回1個1日3回
ピモベハート(強心薬) 1/2錠 1回1個1日3回
フロセミド(利尿薬) 1/4錠 1回1個1日1回
ニトロール() 1錠 1回1錠1日2回
次回診察、2020年1月31日。
空、元気になり、診察時、かなり暴れたらしい。
動きが野良猫のように素早いので、外にでているのかなぁと???と、担当獣医師。
元気なときは散歩しています。

それはいいですね、
元気なときは、好きなことを好きなようにさせてあげてください。
と、診察終了。
帰路、キャリアにいれず、ハイエースの中にだしてみる。
助手席で外をみている、空。
少し鳴いたりはするが、上手くいけば、空とドライブできるようになるかもしれない、
そんなことをおもいつつ、帰着。

自宅のドアを開けると、海が、いつものように、お出迎えしてくれた。
海、ただいま。
お留守番、ありがとう。
海、定位置無印ビーズクッション、上、爆睡中。

とりあえず、空、心拍安定中。
いつまで続くかわからないが、
空が、空らしく、海と一緒に毎日を過ごせることを、願っています。

キャットタワー定位置、爆睡中、空。

その他自分的注意事項
服薬時間はできるだけ均等間隔に、薬の効果に波がでないようにする。
錠剤はすり潰すよりも、そのまま飲ませるほうが効果がある。
すり潰すと、適正量より少なるなることあり、
こういった些細と思えることが、心拍安定には重要。
そのため、まめさんの日記から、カプセル服薬動画を拝見。
その方法で服薬することができるようになる。
水をいつもより多く飲み始める→ごはんを食べなくなる、と、
心拍数異常の兆候あり。
できるだけ早めに動物病院で診察してもらう。
処方は地元かかりつけ動物病院にお願いする。
(ジェネリック使用、比較して処方料金が安い、担当獣医師にいろいろ相談できる)
そして、
ネコジルシを通じて、みなさんの経験や毎日されていることなど、
いろいろと教えていただき、とても心強く助けられています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
空 薬リスト
8/5
フォルテコール 1日2回 1回1/2錠1個
ピモベハート 1日2回 1回1/2錠1個
10/11
アーチスト錠 1日2回 1回1/8錠1個
ピモベハート 1日2回 1回1/2錠1個
10/16
ジルチアゼム 1日2回 1回1/8錠1個
ピモベハート 1日2回 1回1/2錠1個
フロセミド 1日1回 1回1/4錠1個
ニトロール 1日2回 1回1錠1個
10/22
ジルチアゼム 1日3回 1回1/8錠1個
ピモベハート 1日2回 1回1/2錠1個
フロセミド 1日1回 1回1/4錠1個
ニトロール 1日2回 1回1錠1個
11/15
ジルチアゼム 1日3回 1回1/8錠2個(1/4錠1個)
ピモベハート 1日2回 1回1/2錠1個
フロセミド 1日1回 1回1/4錠1個
ニトロール 1日2回 1回1錠1個
↑
現在継続中。
血管拡張薬 ジルチアゼム・フォルテコール・アーチスト錠・ニトロール・ヘルベッサー
強心薬 ピモベハート
利尿薬 フロセミド・ラシックス
血栓防止 プラビックス・イグザレルト
血栓防止薬は現在飲ませていない。
プラビックス服薬時、目がうつろになり嘔吐。
そのため、プラビックスからイグザレルトへ変更なるが、それでも怖くて試していない。
今のところ血栓はできていないが、今後ずっと飲み続けていくことになる薬。
心拍安定で血栓がない時、この薬を飲むことで空が具合悪くなるのであれば、
自分的には服薬を避けていきたい。
今後、血栓の危険があるけれど、具合の良い時は、できるだけ心地よく気持ちよく、
自由に過ごさせてあげたいという、自分の気持ちと判断。
時期をみて服薬することになる。
担当獣医師からは、飲ませてください、必要です、と言われているが、
飲ませていますと、偽っている。
そして、イグザレルトが地元動物病院での扱いがなく特別注文なり、
かなりの高額のため、(jasmineでは1粒600円)、
1箱購入で費用を安くできますと、提案あり。
とりあえず、1箱購入予定。
少しご飯を食べなかったり、ベットの下で高座坐りをしていたりするだけで、
えっ、またかっ!?と、神経質になりがちだが、
実際、空は、気分なのさっ、と、元気だったりしている。
生まれ持って平均より大きな心臓で、
空には空の猫生があるのだと、感じている。
それが、他の猫たちよりもずっと短いものになったとしても、
それが空の猫生なのだと、まっすぐにきちんと受け止めていきたい、と、
そんな気持ちになっています。
そして、海。
空の病気のかげで、
海に体調不良があることを見逃さないよう、きをつけていきたい。
家では我が物顔の海だけれど、実はちょっとした物音にもびくっとする繊細さがあること。
甘えるというより、遊ぶことが、海にとって大切なことであること、
そんなことも感じています。
最近のコメント