再募集した中で、私もなおさんも『いいな』と思った里親希望の方。
けれど、応募はモケたんへ。
面会時に、ふたりをお迎えするか検討してくださる。とのことだったけれど、
『2世帯で、1階は猫が2匹。2階の室内猫ちゃんを探していた』
の記載に、デジャヴ?
こちらとしても、詳細を伺って、いろいろ確認させていただかないワケには!?
と、思っていました。
けれども、面会に来る前から、ふたりお迎えしようか。とは思ってくださっており、
あとはお見合いで、実物を見て確認したかったとのことでした。
中3のお兄ちゃんはモケたんを。年長のお嬢ちゃんはニコたんを気に入っており
前の晩から、「2F全部じゃアブナイから、当面はお兄ちゃんの部屋に居てもらって」
と、母息子で話されていたそうです。
ズケズケとお話を伺って(遠慮してる場合じゃないし)確認させていただきました。
下のお子さんが生まれたばかりの頃にアメショ柄の猫を保護して
逆に里子に出したけれど、運動会の音の件で譲渡先のおうちをたらいまわしにされた経緯もあり
私がトラウマになりそうな心配については十二分に理解・承知されていて、
懸案事項は、ほとんど払拭されました。
そして、この方はレスポンスがすごく速い!!
なので、お仕事はされていないのかと思ったら
外回りで、ある程度自由が利くお仕事なのだそうです。
小さなお子様もいて、きっと時間を上手にやりくりする方なのかと思いました。
そして、
『一日でも早く、トライアルをはじめられるようにしたい』
双方の希望が合致。
準備OKのお返事が来たのは面会翌日でした。
「まわりは工場ばかりで、うるささを気にする必要はまったくない」
と、聞いていたとおりでしたが、なぜここに?と思うほど
芝生のお庭の敷地がめちゃめちゃ広くて(余裕であと2、3件おうち建つんじゃね?くらい)
間口の広ーぉい木の縦格子の引き戸の玄関の、大きなおうち。
逃げられちゃいましたが、ウッドデッキに面する窓にキジのコが覗いていました。

デッキ右奥には、お外猫ちゃんの休憩ハウスもありました。
お父さまは常に在宅。
当日伺ったのですが、お母さまは芝犬のブリーダーなのだそう。
(お姑・姑さんでなく、実のお父さま・お母さまです)
なので、動物愛護なんちゃら(失念しました)など、資格を複数持たれており、
家族中で、本当に動物が大好きなんだそう。
面会時、「はっ!?」と気づく。
話に全然登場しないけど、ご主人は賛成されているのか聞く。
「何を隠そう、一番猫を迎えるのに乗り気なんですよ」
の言葉に、正真正銘の家族全員の動物好きの賛成。と確認できて、安堵。
今後、もしかしたら実家を出ることもあるやもしれないけれど、
必ずペット可物件or持ち家に引っ越します。とお約束くださいました。
荷物は私が持参したものたち↓です。とっ散らかしててすみません。
ふたりともゴハンも食べてチッコして、モケたんはウンチもしたよ。
オモチャ箱程度に持参した誰も使わなかったベッド ポイントは、リバーシブルの白いモケモケ側だったのカモ。
ひとつだけ。
1階の猫ちゃん親子はお外へ出入り自由だそう。
お母さまが保護して、主にお世話されてるのかな?
元ノラちゃんで、室内猫にしたかったけれど、どうしても外へは出たがるそうです。
なので、モケたん・ニコたん可愛さに
どんなウイルスや何かを持ち帰ってくるかもしれない可能性。
それがうつらないように先住ちゃんたちとは接触させないで欲しい。と希望する。
そもそも先住ちゃんたちはほとんど2階にはあがってこないそうだけれど。
そして大きなおうち故のショック。
階段への降り口を『のぼれんニャン』等、ドアをつけたら。と提案しようと思っていたのに
おうちのド真ん中の階段の上は大きく吹き抜けていて
階段まわりの壁は、腰高の笠木の壁でグルリと。
あー。これではふさぎようがない。
こーして天井からネットでまわりを囲って・・
階段の部分だけのぼれんニャンで。
と、ちっこい頭で考えてお話はしたけれど難しそう。
階段を降りたら、もうすぐに広い玄関なので、脱走についてもとても心配。
(特に運動神経の良いニコたん)
後で、そいあずさんの日記を是非読んで欲しい。とメッセしました。
すべては私の贅沢な心配のうえでの任意のことではあるんですけどね。
ご主人が建築関連のお仕事だそうで、
工夫していただけるよう、とてもとても期待しております。(頼む!)
帰りに階段を降りたらば、1階からの階段アプローチはさほど空間がないので
仕切るとしたら、ココがいいんじゃないか。
(そしたら、階段を自由に昇り降り上下運動にもなるし)と、お伝えしていたら、
帰宅したお母さまとお会いした。
「やっぱり、フードはロイカナがいいですかねぇ?
ウチは犬なんですけど8kgのなんです」
「猫で8kgだと、真空パックできるフードシーラー買わないとですね(笑)
飼い主さんの考え方と、そのときの猫の体調にあわせてでいいと思います」
「猫って鼻が詰まるとフードを食べなくなるんですってね」
「基本鼻呼吸だし、味じゃなくてニオイで食べるとは言われてますよね」
「ゴハンあげてる猫ちゃんが、もう鼻が詰まって1週間ゴハンを食べてなくって」
「鼻の詰まりを治してあげたら・・病院は?」
「ノラだから、餌は食べるけど捕まえられなくて・・捕獲器借りようかしら」
「・・・でも、ニオイがわからないのに、餌につられて捕獲器に入りますかね?」
「そうですよねぇ・・1週間食べなかったら、普通死んじゃいますよねぇ?」
「3日間食べなければもう病院連れてったほうがいいですけどねぇ・・
でも鼻がつまってても、お腹が空いたらゴハン食べると思うんですけどねぇ」
「見てないところで食べてるのかしら」
とても、心配されてるご様子でした。・・のに、私役立たずですみません。
「この辺もねぇ。昔はたくさんノラちゃんがいて・・
19頭、頼んで捕獲してもらって、去勢・避妊して、
今は子猫もほとんど居なくなったんですよ」
・・と、お仕事ぬけてきた里親希望の方の時間もあったのに話こんでしまって
「上(2階)に新しくふたり、よろしくお願いします!」
ご挨拶して帰ってきました。
お母さまと一緒に帰宅したであろう、たくさんの柴犬たちに吠えられつつ(笑)
なおさんには
「天災でも起きない限り、出戻ることはないと思う」と報告。

「じゃあね」 今度こそ。ふたりでかわいがってもらってね。
大事なモケたん・ニコたんを、ふたりの猫生を、よろしくお願いします!

お届け前。今度こそ。ウチで最後のツーショット(ブレとる)
*******************************************************************
《さいごの保育MEMO》
体重 モケたん ニコたん
11/15
朝 865g 1,149g (ゴハン後)
11/16
朝 899g 1,172g (ゴハン後)
11/17
朝 921g 1,150g (ゴハン後)
11/18
朝 928g 1,128g (ゴハン後)
~トライアル中~
11/23
朝 936g 1,207g (ウチに戻った直後)
11/24
朝 963g 1,253g (ゴハン後)
11/25
朝 1,011g 1,270g (ゴハン後)
11/26
朝 1,054g 1,313g (ゴハン後)
11/27
朝 1,061g 1,328g (ゴハン後)
ウチに来た日
10/13-294g 10/22-505g おっちくなったね!
・最近の便は、
ニコたん⇒一日1回くらい。コロコロ
モケたん⇒一日2~3回くらい。ぷにぷにのティアドロップ型
うんちロケットをおちりにつけることはない
(ロイカナ消化器サポ可溶性繊維はドライ全体の1/3くらい)
・ワクチン後、その影響か、便がほんのり緩めだけれど許容範囲内