結果は…

2週間前は
ヘマトクリット値→22%
クレアチニン→3.16
BUN→98.8
リン→6.8
電解質は前回、項目に入れていなかったので1ヶ月前になりますが、
ナトリウム→155
カリウム→4.2
クロール→118
良くはなっていないとは思っていたのですが今回は電解質がちょっとオーバーしていました。
電解質の数値を下げるには?
って獣医さんに質問したらコレといった良い方法がないのでとりあえず今日から補液の液を
ラクトリンゲルから生理食塩水
に変える事にしました。
ちょうど今日の朝の補液分で開封済みの補液パックが終わり未開封のものだけだったのでそれを生理食塩水と交換してもらいました。
(ラクトリンゲルと生理食塩水は値段が同じなので)

ラクトリンゲル→猫の体の中の電解質と同じように調整してあるもの。
生理食塩水→電解質無し。
今、『まめ』の体の中の電解質の数値が高いので電解質無しの生理食塩水で行こう。
って感じみたいです。
体重も4.2キロをキープできているのであとはそのままでという事になりました。
なんか、ヘマトクリット値の数値が悪くなって貧血になっているかの確認で血液検査をしていますが徐々に全体的に悪くなってきている感じです。
あと、今日の診察は久しぶりの院長先生でした。
他の猫や相談とかでは良く会っていたんですが『まめ』の診察は久しぶり。
それでいつもの
「ドライで強制給餌しています」
(本当にしつこくてすいません)
って説明したら院長先生
「ドライで強制給餌??????」
と頭が❓だったみたいなので動画を観てもらったんです。
そしたら院長先生
「まめちゃん、なんか〇〇さんに甘えて食べさせてもらっているみたい」
って言われてしまいました。
院長先生からそうみえるのなら私は凄く嬉しいんですよね。
『まめ』が私に甘えてくれているのなら私はなんでもします!
いつも書きますが…
私は猫に
頑張れとか生きて
は言わないです。
頑張るのは飼い主の私であって猫ではありません。
猫はただ外の鳥を観てバタバタ走っていてくれるだけでいいんです😄
今日の『まめ』です。
少しずつ反応が悪くなっていますがまだまだ自分以外の事に興味を示します。
少しずつ状態が落ちてきているので体が慣れてくれてだるく感じなければ私はそれでいいんです。
私は急激に落ちないように頑張らねばダメなんです。
最近のコメント