というか前にも似たような日記を書いているんですよね😓
まぁ日記だからいいか!
です。
今日も『まめ』の便を軟らかくするサプリ(ダイエタリーファイバー)のカプセル詰めをしていました。
これ、
【巨大結腸症】
だったコに与え始めたのが最初なんです。
便秘かな?
って思って便秘用のフードにしたり乳酸菌のサプリを与えたりしたんですが改善せず悪化する一方で…
その、乳酸菌のサプリと併用する形で便を軟らかくする目的で使い始めました。
結果、便は軟らかくなるんですが腸がまるでゴムが伸びきったようになり自力での排便が困難になり…
結局、週2で病院に圧迫排便(麻酔なし)に通いました。
当時、圧迫排便する時に少しでも猫の負担にならないようにダイエタリーファイバーだけは続けていて。
それから便秘気味になったシニアのコがいたら使うようになったんです。
あとは…
心筋症のコが排便時に失神しかかっている場面をよく見たのでそのコにも。
あっ、話を戻します。
『まめ』も10歳を過ぎた頃から便秘気味になり…
でも、その時は乳酸菌のサプリで何とかしようと与えたのですがあんまり効果なし。
色々とやっているうちに嘔吐と食欲不振、体重減少。
それで検査とかしても特に異常なし。
何で嘔吐するんだろう?
って観察していたら、どうやら排便時や排便後30分くらいの時に嘔吐するみたいだったんです。
獣医さんともよく話し合って
「もしかして便秘かなぁ?」
「試しにダイエタリーファイバー飲ませても良い?」
って話の中で出てきて獣医さんから
「ダイエタリーファイバーは体に吸収されないから良いよ」
との許可を得て使い始めたんです。
そうしたらビックリするくらいの長〜い便が出るようになり嘔吐も治り、体重も元通りに。
(4.5キロまで落ちた体重が4.9キロに)
で、今も使い続けているんです。
便秘だと栄養の吸収も悪いし、排便時に頑張り過ぎて嘔吐しちゃうし…
それで、
さっきカプセルに詰めながら思ったんです。
いつまでカプセル詰めできるかなぁ?
って…
今は詰める前に面倒だなぁ
って思うんですがそう思っている私は贅沢ですよね。
いつか詰める作業をしなくなる時が来るんです。
10年以上前から使い続けていて詰めるのも10年間。
(他の家族もしていましたが)
できればずーっとこの作業が『まめ』の為に続くのが理想なんですがそうはいかないのがね…
〜おまけ〜
このダイエタリーファイバー、どうやらうちの猫のかかりつけ病院で処方されているのは私だけみたいです😅
確かに使い勝手が悪いので使いづらいとはおもうんです。
でも、今までの猫達も今いるコ達も投薬で困った事が無いので私には凄く使いやすいサプリなんです。
うちの猫達はコレを使っています。
(獣医さんからゼラチン100%なら良いといわれたので)

30gを購入して

詰まるのが68個でした。

今日のまめです。
掃除をしようとホウキを持ってきたら
【のそっのそっ】
って寄ってきました。
ちょっとずつ反応は悪くなっていますがまだ
いいお顔!
です。
お盆頃から強制給餌を始めたのでそろそろ4ヶ月経ちます…
あと、『めめ』ですが新しい巣が気に入ったみたいでよく中に入ってそばを通ると奇襲攻撃をされるようになりました。
最近のコメント