
警戒心が強く、触れるようになるまでに、1年以上かかったのが愛想なし(ココ)。
傘をみればおののき、顔の前から手が伸びると逃げ、服が擦れる音に怯え
咳などしようものなら、飛んで逃げる。
いつも一緒で、よりそい助け合っていた娘のトラが虹の橋を渡り
ひとりぼっちになったココ、2019年11月に保護
出会ってから5年近く経っていた、ご飯に行けば駆け足で寄って来る
足元でスリスリ、撫でてもらうのが大好きになり、両手で抱くことも出来るまでの関係に

やっと築けた信頼関係
保護する時に、恐怖を与えてしまい振出しに戻りました。
家に来て最初の1週間は、鳴いてばかり、近くに行けば『 シャー!! 』
わたしの人生の中で、ねこに『 シャー!! 』をされたのはココだけ・・・
まじでへこみました!!
あいつは敵だとばかりに睨む!!
その間は、ココの部屋の4畳半は時間を決めてご飯の時だけ、トイレの掃除を兼ねて行くのみ
基本置きエサはせず、食べ残しはゼロにした。
目も合わさないで、ひたすら時を待つ。
焦らず、人間が猫に近づくのでなく、猫が近づいてくるのをひたすら待ちました。
何日か過ぎると、ご飯の時間になると、鳴いて呼ぶようになった。
部屋に行くと大歓迎!!
逃げ隠れすることもなくなり、また以前のようにスリスリ
まとわりついてくるようになる。
それでも、急に動いたり、音をたてたりは厳禁。
1か月が過ぎると、4畳半の自分の部屋の外が気になりだして、扉を開放のままにすると
なかなか超えられなかった、一歩が踏み出せ部屋の外に・・・・・・。
最近では、少しづつキッチンやリビングまで進出するようになりました。
ここまでになるまでに、先住猫のモモの存在が大きく、モモの声に反応し
モモの後を付いて行く事で、ココが安心できるようになった感じがします。

長年外で暮らした猫
子供を育てた警戒心の強い猫でも
ここまでになれるんだと実感しました。
ココの猫生はこれからです、今まで過酷だった分、穏やかにゆっくり送って欲しい。
長生きしようね、ココとの生活楽しいよ・・・・・・・。
最近のコメント