でした。
去年の12月、『あられ』はこんなだったのが

今はちょっとお手入れをするようになりここまで良くなったと喜んでいたんです。
だいぶ良くなって炎症も治ってきました。

『ぼん』はこんな感じです。

炎症はありませんが最近、汚れが目立つようになってきてしまいました。
悪化する前にちょっと気をつけてあげなきゃです。
あと…
よくこんな感じでグリグリしながらお口の中もみています。
今のところ歯肉炎とか歯石も無いと思うんですが…
ちょっと思ったんです。
オス猫の方が歯石が付きやすい感じがするんですよね。
メス猫や口が細いオス猫はあんまり付いていないような…
口の大きさとフードの粒の関係は何か関係あるのかなぁ?
口が小さいと普通のドライでも歯石予防のフードみたいになるのかなぁ?
とか…
あと、これもいつも思うのが、
上の奥歯の外側に歯石がつきやすいですよね。
だから私、上の奥歯の外側をよくみているんです。
(そこを重点的に汚れを落とす感じです)
でも、歯石がなくても歯肉炎になるのでなかなか難しいです。
1歳とか若いコの歯肉炎…
昔は良いサプリも無く何をしてもダメ…
抗生剤、ステロイドは長期間使うものじゃ無いし。
獣医さんに相談したらご飯を食べているうちは無理に治療しなくても良いと言われていました。
昔の話ですが…
今のところ我が家の猫達、大丈夫みたいです。
(うりはシニアになって歯肉炎が出てきましたが)
あと、気になったことが…
今年になって『ぼん、あられ』がよく鳴くようになったんですよ。
うちに来た時は全く鳴かず。
このコたちは鳴かないコなんだ。
って思っていたくらい鳴かないコ達だったんです。
でも、私と目が合うと鳴くようになってきて…
『ぼん、あられ』のなかで何かが変わってきんですよね。
最近のコメント