44-44のナンバープレートを付けた車を見かけて吃驚しました
元からのナンバーだとは思えないので所有者の希望なのでしょう
うわっ、あれはないわぁ。と友人に話したところ
この数字、最近では4合わせ(幸せ)と読むらしいです
ああ、ジェネレーションギャップです 笑
![](/img/diary_image/user_74384/detail/diary_214641_2.jpg?h=9f051c630e49886139329060a22ff759)
そう言えば
昔、「八甲田山」という映画があったのですが
その看板を見た爺様が
孫に「山田甲八」って誰やと訊いたとか (((笑
ず~っと昔は横書きの文章を右から読んでいたらしいです
![](/img/diary_image/user_74384/detail/diary_214641_3.jpg?h=9f051c630e49886139329060a22ff759)
それは回文
そして、これも聞いた話ですが江戸時代のお侍さんは
同じ側の手足(右手右足)を同時に出して歩いていたそうです
今の歩き方になったときはかなり戸惑われたでしょうね
時代が変われば様式も考えも違ってくる
それにはそれなりの根拠があるのでしょうけど
時の流れって面白いものですね
今、「正」だと信じているものも
いつか「不」になる時が来るかもしれません
えー、話が遠くに行ってしまいました
さて、最後は我が家の萌えポイントです
![](/img/diary_image/user_74384/detail/diary_214641_4.jpg?h=9f051c630e49886139329060a22ff759)
あのう、お取込み中すみませんが
お尻、汚れてますよ ( ̄∇ ̄;)
![](/img/diary_image/user_74384/detail/diary_214641_5.jpg?h=9f051c630e49886139329060a22ff759)
最近のコメント