かなり心配したし、食べさせるのに苦労もしました。
あ、ちなみに。
ロアの不調に気づく原因になった「口元のただれ」は。
入院して、数字が良くなっていくに従ってぐんぐん良くなり。
退院時には跡形もなくなっていました。
回復早い!!とビックリしました。
病院で「これなら食べた」と言われたヒルズのk/d缶。
確かにそれなら食べましたが、量はあまり食べない。
そして、問題なのは、食べるのがロアだけじゃないという現実。
そう、残り2匹にもあげないと、収まらない!!
(むしろ、残り2匹がものすごく楽しみにするようになってしまって)
ロアがねぇ・・・ヘンなところでカンがいいというか。
「自分だけ違う」ということを嫌うのです。
ロアだけ隔離してもダメ、隔離なしでロアだけに出してみてもダメ。
自分だけだと、嫌がって食べないんですよねぇ・・・。
特別扱いされると、逆に警戒するらしい・・・。
功を奏したのは、むしろカリカリへの興味を戻すことでした。
・カリカリを変える・・・のはダメ、なのでしてない
うちはもともと、腎臓サポートなので
・ちょっとふやかしてみる ←全然ダメ
もともとうちの子はみんな、カリカリをふやかすの嫌いっぽい
ものすごく「なにこれ!?」みたいな反応されるw
・「ふりかけ」をかけてみる ←お店行くと、何種類かあるんですよね
かつぶしとか、本当にふりかけみたいなのとか
でも、ダメでした、においを嗅ぐだけで終わり
と、ここで、ネットで色々調べてアンテナに引っかかったのが。
「またたびを振り掛けて誘う」というもの。
ロアはうちで一番のまたたび大好きっ子なので、これはいけるんじゃないかと思ったら。
予想通り、大成功!!
ものがものだけに、本当に少量、なんですけどね。
やっぱりまたたびは特別なんですねぇ。
最初は、振り掛ったと思われるところだけ食べていましたが。
こうやって四苦八苦しているうちに、少しずつ、ちゃんと食べるようになって。
またたびなしでも沢山食べるようになって。
じわじわ~と、体重も戻っていく感触がありました。
もともと、カリカリ好きな子だったので、良かったです。
ていうか、色々試したと思っていましたが、書いてみるとそうでもないですねw
カリカリは変えなくても、場所を変えるとかお皿を変えるとか。
今なら、まずは、それもするべきだったような気もします。
ちなみに、k/d缶の件には後日譚?があります。
結局、おやつとして決まった時間に1日1缶を3匹で分ける。
そんな感じで、つい最近まで続けていました。
というのも、お薬をね、それに混ぜて飲ませていたからで。
ルカとロア、2匹にお薬を飲ませるのに利用してきました。
が、最近になって、それに変化があって。
今度は、お薬で、かな~り困らせられることに。
現在進行形です。
なので、次回はそれについて。

写真は最近のルカとロア。
兄弟なんだけど、たぶん父親は違うんだろうなと思う2匹です。
体形がね、違うんですよね。
猫って面白いですよね。
性格も好きなもの・ことも、1匹ずつ、全然違いますよね。
最近のコメント