
夜、暖めてくれたにゃんこの面々。
むぅ柄のサコッシュの中身は携帯トイレ(笑)
今回も夜中に携帯トイレ活躍してくれ、
今回はオネショで寝袋を濡らさずに済みました(^∇^)🎵
10日、晩御飯は春雨入口鶏だんごスープと餃子。
昼間 遊んでいるときに屋外の煉炭ストーブで煮込んであったので、
ちょっと暖めなおして、餃子を焼くだけ。
…テント内の結露防止策です。
夕方から降り始めた雪と、少し出てきた風で
日が沈んでからは一気に寒くなりました。
寝るとき。
外に置いてあった煉炭ストーブを
テント内へ。
…うん。メチャクチャ怖い。
雪がどんどん積もって、気密性高まって。
煉炭ストーブで一酸化炭素中毒。
おむすび家、一家心中!?
やだやだo(><;)(;><)o
え?私…頭痛い気がする。
脈拍、、、あれ?あれ?脈ない。
もしかして。もう…??
なーんてバカなことやりながら。
気づけば寝てました(爆)
基本的にはストーブを室内で使うのはNG。
使うなら一酸化炭素警報器みたいなのも併用しなくてはならないのですが。
おむすび家テント。
寝る方じゃない側はヒュウヒュウすきま風。
ちょっとスカートを止めてるクリップを
風がぬけるようにちょっとずつずらすだけで
換気🆗という…
でもそのお陰で室内の結露はほぼなし。
テントにも雪がガッツリ積もることもなく、
表面の水分が凍って、払うだけで済みました。
夜中、1回ずつトイレに起こされたけれど。
それ以外は寒いと起きることもなく、
二人ともグッスリ眠ってました。
朝。
雪を踏みしめる感触を味わいたくて朝食前に散歩

昨日歩いた場所。
風は冷たいけれど、朝日に雪がキラキラ輝いて綺麗だねー✨
フカフカ、ギュッキュッ…
なんだろう、この足跡~

この橋も渡ったみたい。

うぇ~ぃっ‼️
…あぁあ⤵️💧
でも。
昨日一回溶けた雪が凍って、その上に雪が積もっているので。
滑る。
滑るから気を付け…『て』の時に。
おむ母、ついに転ぶ💦
ゴテジっ!
…いってぇ~💧地味に、痛い。
左腕の筋ぃ~。やっちまったー。
その後、二人は延々とソリで遊んでいたようで。
おむ母一人で黙々とテント内を マイペースで片付け。
「ママぁ~?お手伝いすることあるぅ??」
…今はないからちょっと待ってて。
『て』の時にはもう
「わかったー、じゃ行ってくる~🎵」(ぴゅう~と消えていく)
最終的には、着替えをさせて
強制終了させて(笑)←じゃなければ延々と遊び続ける
テントを畳むのはちゃんと手伝ってもらいましたが、、、
母ちゃん、こむすびたちが楽しそうに遊ぶ姿全然見てない…
それが楽しみで、キャンプに行くのに。
もし次回雪遊びをするのであればコテージの方がいいのかなぁと思ったり。
なんだかちょっと疲れちゃいました💧
で
も
せっかく買った雪用ペグも、全然使えなかったし。
また来年、たくさん雪が降ったらチャレンジする…かもしれないです(^∇^)🎵←マジかー。
何が辛いって。
帰宅後、荷物を早急に下ろして。
車をレンタカー屋さんに返しに行って、
電車で帰宅…がしんどかったー💦
そして。

やっぱり同じ白なら、
冷たい雪の白もいいけれど。
温かいモフモフの白が大好きだ~❤️
ほら、雪が溶けてはげちゃったみたいな?
あ、ごめんごめん。失礼💦(笑)
最近のコメント