前までは週2や週3で行っていたので凄く久しぶりな感じがするんですよね。
久しぶりなんでついでに『めめ』が
【満腹感サポートの新製品を食べても便が緩くならない】
って報告と…
ヒルズのc/dは『めめ』にどうかなぁ?
って相談してきました。
昔、試したことがありその時はダメだったんですがもしかしたらその後、リニューアルやマイナーチェンジをしたかも…
と思って聞いてみたくなったんです。
でも、病院のフード担当のスタッフさんも色々なフードがリニューアルとかしていて良く憶えていないとのことでした。
色々とお話してc/dのサンプルを試してみてもいいんじゃない?
となり…
あと、もう一つ
『めめ』は膀胱炎になりやすいのもあり与えてみることにしました。
その時に色々とフードについて聞いてみたんです。
ロイカナの尿路疾患系のフードはナトリウム(塩)が多くてそれで水をたくさん飲ませてオシッコの量を多くする。
(猫はもともと砂漠にいた動物なのでナトリウムが多めでも大丈夫なんだそうです)
でも、一番気をつけなきゃなのはナトリウムが多めなので腎臓が悪いコにはダメ!
だから腎サポ系の療法食にはpHケアされてないんです。
じゃあヒルズは何でオシッコを多くするの?
って聞いてみたら
ミネラルを調整してあるのでそれでオシッコが多くなるそうです。
ミネラル?
ナトリウムもミネラルだよね?
不思議に思ったのですがあとは企業秘密みたいです。
もうこの際だから、
って尿路疾患系からちょっとそれて…
私の中でヒルズの
k/d早期アシスト
の位置付けがハッキリしないので聞いてみました。
私は
最近は猫も若い頃から検査をする飼い主さんが増えていますよね。
だから先天性の腎臓の病気とか若いコで血液検査などでは異常が無く尿比重とかSDMAとかの検査で引っかかったコ用かな?
って思っていて…
シニアやシニアに近いコはタンパク質を制限しても問題ないとは思うんですが若いコはタンパク質を制限し過ぎるのは良くないから…
若いコで腎臓がちょっと悪くて、でもタンパク質を制限したくないコに早期アシストが向いているのかなぁ?
って思っていたんです。
それを伝えたらそんな感じとのことでした。
いっぱい、お話してお土産(サンプル)もいっぱいもらってきました。
満腹感サポートの新製品が合うか心配されていたみたいでメーカーさんから新製品のサンプル(10袋)を一箱


横を見たら…

うちの名前が書いてあってちょっと笑ってしまいました。
それと…
ヒルズのc/dマルチケ アフィッシュ味5袋
と
c/dマルチケア コンフォート チキン味5袋
ロイカナの満腹感サポート 旧製品4袋

あまりにいっぱいで
「本当に貰っていいの?」
って聞いてしまいました。
最近のコメント