サバトラの女の子。

去年の1月にやってきました。
私には可愛い可愛い猫です。
前に日記に書きましたが、蘭は後ろ足の指が一本ありません。
生まれつき、ありません。
指が一本ないため、行き先がありませんでした。
それ以外、なんの問題もなく元気な子ですが、気にされる人が多いのでしょう。
蘭が我が家へやってきて、一年が経ちました。
なんの問題もなく大きくなれました。
先日、なにげに蘭の足を見ました。
よく見ると、他の健康な子と比べて足の形が丸い気がしました。
丸くて短い気がしたのです。

やはり成長していくにつれて、変化が出て来たのかなぁ・・・・と思いました。
しかし、蘭は他の子と同じように早いスピードで走りますし、高い所も多少苦労しますが登れます。
蘭自身が困っていないなら、指が一本なくても、足の形が多少違ってもそれは問題ではないはず。
仮に蘭が不便に感じたとして、それはきっと蘭自身が超えていけることだと思います。
猫は人が思うより強い生き物だと私は思っています。
我が家の場合ですが、特殊な環境のせいなのかメンタルが強い猫が多いです。
なのでどんな状態でもご飯を食べるし、生きようとします。
避妊去勢の手術でも癌の切除手術をしても帰ってきたらバクバク食べます。
食べて体力をつけて、自分の力で治そうとしているように感じています。
先日日記に書きました松五郎の腫瘍の検査結果がわかりました。
やはり悪性腫瘍でした。
再発の可能性はあるものの、内臓系などへの転移はしにくい癌でした。
また再発したら、また手術して取っていただきます。
食べて遊んで体力つけて、その時がまたきたら、一緒にがんばろう!松五郎!
最後に我が家のよくわからない我が家の写真を載せます。
なぜか1枚の座布団にこだわる猫たち。
座布団他にもありますが・・・。

しょっちゅうへんな拘りがある猫たちなのです。
最近のコメント