いつも、注意しているのですが今回は
「まさか⁉️」
でした。
『めめ』は布、ビニール等を食べちゃうのでそういうのが無い部屋にいるんです。
でも、今までは私達人間がいる時は布は食べなかったので安心していたら…
(ビニールはいつでも食べます)
母親が一緒の部屋にいてうたた寝をした1時間弱の間に…
私達が起きているのと寝ているのが区別できて
寝ている=いない
と同じだったみたいです。

こんな感じで食べてしまいました。
一昨日食べてしまったのですが便の回数が1日3回〜4回と多めな『めめ』なのですぐに
【それらしき大きさの布】
は出てきて今は様子見です。
今のところ食欲もあるし吐き気も無さそうで便もちゃんと1日3回以上しているので大丈夫だと思います。
異食症、ウールサッキング…
もう、一生付き合わなければいけないだろうけどこれは『めめ』が一番辛いので本当にどうにかならないんだろうか?
って悩みます。
でも、悩んでもコレ❗️といった解決法はないので
【食べそうなものを置かない】
しかできない…
本当にどうしたらいいか…
あっ、『めめ』は元気ですよ。
体重も3.8キロといつも通り。
こんな遊び方をしているから【巣】が壊れるんだ❗️
っていつも怒られているんです。
ついでに『うり』の爪切り
私は担当の飼い主じゃないのでちょっとうまくいかない…
それに加えて『うり』と仲があんまり良くない『めめ』が私と『うり』が遊んでいると思っていたのか姿をみせていないのに気配だけでドンドンってちょっと催促してしまい…
『うり』はさらに機嫌が悪くなってしまいました。
やっぱり、やっぱり、やっぱり
ポンコツなんです。
最近のコメント