2階に辿り着くとすぐ009の展示室がありましたが、実は私、写真は一枚もとっていません。見るだけで精一杯でした…(好きすぎて)人って、本当に好きな物を目の前にすると写真を撮る余裕なんかなくなるんですね…
なんかもう見るだけで必死な自分がいました…もうね…目に焼き付けるだけで必死だった…(笑
009の展示を抜けると今度は、
小さい男の子から大きい男の子と、たまにいる私のような大きいゲホゴホホゲホゴホ。
とにかく、みんなが大好きなあのヒーローたちがズラッと…!

初代から順番に立っていて、これはすごくすごく圧巻でした。
その中で一番異彩を放っていたのは知る人ぞ知るもちろんこの方

シリーズ4作目のアマゾン氏。この方、密入国、無国籍、しかも免許もないのにパンイチでバイクに乗ってしまった異色の仮面ライダー(インバクトありすぎだろ…笑
いる事は知ってたけどやっぱり…ほかのライダーとは違うしなんか…ねえ…😥😥
トラウマでしょうか。遠い昔にアマゾンを初めて見た時の衝撃が一瞬で沸き起こりました💦💦
ちなみに今でも販売されているブルーレイBOXのジャケットがこちら。

歴代仮面ライダーの中にいるからこそ異色でしたが、単体で見ると…違和感はあんまりない不思議(笑
しかし1974年から75年にかけて放映してた特撮がBLで出ているという事自体に、ファン層の厚さを感じてしまいます…私にとってはパンイチライダー(免許なし)なんですけどね💦💦
仮面ライダーは石ノ森章太郎作品の中でも初期の頃の作品で、確か仮面ライダー、アマゾン、black、までが漫画としてあるのかな?その後の仮面ライダーにはデザインとか造形で関わっていたそうです。もちろん没後の平成ライダーたちから以降は、石ノ森プロダクションは関わっていますが、石ノ森先生ご本人は関わっていない事になります。


全部は撮り切れませんでしたが…いやー…圧巻でした!!!!!!!!!!
ほんとにほんとに素敵です、石ノ森萬画館。
特にライダー好きなら絶対行かなくちゃいけません。
私「甥子君連れてきたいわ」
妹「絶対帰らんって言うぞ、あと間違いなくこれ欲しいコールが始まるぞ」
私「土産物コーナーもすげえ、やばい」
妹「あー連れて行けない、絶対連れて行けない場所ですわそこ」
私「せやな、あかん。ここはあかん(私ですらあかん)」
妹「そんなとこ、私もあかんくなる」
(姉妹でオタク)
8へ続く
最近のコメント