『ぼん』は前回、4.9キロだったのが4.8キロ。
これからは体重維持を目標に、5キロを超えないように維持しようと思います。
『あられ』は前回4キロ。
今日も4キロでした。
もうちょっとなんですが『あられ』も3.9キロになったらそこで一旦お休みしようと思います。
私、体重、体重ってしつこいですよね。
でも着地やジャンプがあんまり上手じゃない『ぼん、あられ』なので今までのコたちよりちょっとだけ体重計に乗る回数が多くなってしまいます。
ご飯は『ぼん』も『あられ』と一緒の
【ロイカナの低分子プロテイン】
なんです。
ちょっと皮膚が弱い『あられ』なので低分子プロテイン。
私が面倒くさがりで『ぼん』も同じフードなんです。
ちゃんと獣医さんの許可は取ってあるんですが…
その時、獣医さんに
「同じフードでもいいよ、このフードで問題があるとすれば…」
「〇〇さんのお財布が痛いだけ」
と言われてしまいました。
療法食はちょっと高いかもですがなんか私の頭の中が麻痺しているみたいでそんなに高く感じないんです。
療法食くらいならいいかな?
って思ってしまっているんです。
『ぼん、あられ』のご飯、そんなに減らしていないんです。
ただ前は『まめ』のご飯を盗み食いしていたのでそれを計算していたはずが…
思いのほか、腎臓病食のカロリーが高かったのか吸収が良くされていたのか。
腎臓が悪いコが食べて体重を維持できるようになっているフードだったのでちょっと太ってしまったようでした。
〜またおまけ〜
我が家だけの呼び方なんですが頭と尻尾だけに色がついていて胴体が白い毛色を
(ターキッシュバンみたいな毛色)
【はな模様】
って言っているんです。
はな模様のはなは花でも鼻でも無くて前に我が家にいた
『はな』
ってコからきているんです。
『はな』は野良猫だったんですが息子の『ゆうすけ』、『ちびた』と一緒に家に入れたんです。
『はな』は頭と尻尾だけ黒くて胴体は白。

その息子の『ゆうすけ』も母親にちょっとだけ似ていて背中に模様がありましたが(🖤マークのコです)頭と尻尾がくろかったんです。


青い服は脇の下に出来た腫瘍を切除して糸を引っ張らないように着せていたんです。
それにしても…
猫なのに背番号が【wanko】だったんですよ😓
すいません、話がそれてしまいました。
その後、また似たような毛色の『きく』が迷い込んできて…

『きく』って名前も『はな』に似た毛色だから『きく』。
次に似たような毛色のコがきたら
【うめ】とかになるのかなぁ?
って家族と話しているんです。
でも、頭と尻尾だけ色がついているの面白いですよね。
猫って初めは真っ白なんだそうです。
それが母猫のお腹の中で成長すると色がついてくるとか…
色がついてくるのは頭と尻尾から。
そして背中に。
なんだったか忘れましたが何かが色がつくのをストップさせるとか。
(間違っていたらすいません)
そのストップした場所まで色がつくのでお腹だけ色がついている猫はいないそうなんです。
本当に猫の毛色って不思議です。
『めめ』の毛色みたいに体温や気温で色が変わったり、白猫のゴーストマークやキトンキャップみたいに子猫の頃はあって成長すると消える模様があったり…
まだまだいっぱいあるんだろけど本当に猫って不思議です。
最近のコメント